保険の不正請求はビッグモーターの不祥事ではないのに、なぜビッグモーターの不祥事かのように報道されているのですか? 中古車販売部門:ビッグモーター 車検部門:ビッグアセット(ビッグモーター100%子会社) 板金・修理部門:ビーエムホールディングス(ビッグモーター100%子会社) 保険の不正請求はビーエムホールディングスが行ったものであり、ビッグモーターは一切関与していません。 不正請求を行った社員も、ビッグモーターの社員でなく、ビーエムホールディングスの社員です。 マスコミはなぜ毎日のようにビッグモーターが行ったかのような印象操作をするのですか?

補足

例えば雪印食品が起こした国産牛不正買い取り事件の時は、雪印乳業の不祥事でなく、雪印食品の不祥事であるとちゃんと報道されましたよ? それと同じです。 今回の不祥事はビッグモーターの不祥事でなく、ビーエムホールディングスの不祥事です。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(5件)

雪印食品は、当時の東証2部上場企業であり、 雪印乳業は、当時の東証1部上場企業です。 雪印食品の筆頭株主は雪印乳業でしたが、多数の株主がそれぞれにいる上に、それぞれが上場しているので、それぞれの株価の影響を考慮すれば、当然に別会社として報道すべきと判断するでしょう。 ビッグモーターグループは全て非上場なので、株価の増減は基本的に無いため、市場に影響を与えません。また100%子会社ですから、経営は一体であるとみなすことも可能です。 印象操作ではなく、個別に判断しているだけです。特に問題ありません。

親会社は子会社の不祥事には連帯責任を負うのが常識です。 でないと、悪いこと企む会社は、そのためにわざと子会社を作り、 そこに悪いことをさせて、別会社だから親会社は関係ない と言って責任逃れをしますよ。

不正行為での請求したのがビッグモーターだからでは

100%子会社っていうのは自社っていう事だよ!