回答受付が終了しました

知恵袋ユーザー

2023/6/24 23:12

55回答

マニュファクチュールの時計って特別感ありますけど、分解清掃どうするんですか?

回答(5件)

もちろん 買ったところに出す、です。 リシュモンやスウォッチグループに属するブランドなら ピックアップサービスもあり・・・週明けに また一本オーバーホールに出す予定です。

画像

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

フレコンの例のモノリシック、買われたんですね。 非常にユニークなムーブなので 当たり前ですけど、シチズンに出すしかありません。裏蓋開けても 普通の時計工房じゃ余計に調子悪くなるかも。 本家のゼニスもオシレーターはもうカタログ落ちしてます。正規店でフレコンのくだんのモデル、試着もしましたが・・・とにかく精度が看板倒れで故障も多く、「できれば買わない方がいいですよ」でした(汗)。

日本の代理店か、 日本支社に依頼します。

マニュファクチュールは特別な物ではなく、ムーブメントからケースを含めビス一本まで自社製ならばマニュファクチュールですね。 なので国内に輸入元が有れば、そこの修理部門にて殆どが整備可能です。 特別感は独立時計師の作品との勘違いでは? この場合、代理店が無ければ直接の依頼です。 まあ購入も難しいですが。

知恵袋ユーザー

質問者2023/6/25 1:07

シリコン製オシリエーターが1時間に28万8000振動もして月に10秒も狂わないというところが、他のメーカーにない仕組みで動いてるって特別感ある気がして買ったのですが、急に早く進むようになっていつもの時計屋に持っていくと裏蓋もあけずに門前払いを食らいました。

ほぼメーカー出し。 尚、日本で販売しているメーカーはメンテナンス部門があったり修理会社と提携を結んでいてよほどの複雑機構であったりオールドピースでもない限り国内で対応します。 自社ムーブメントでも普及し過ぎた物ならメーカー外でも対応できたりもする。

メーカーに出す。

知恵袋ユーザー

質問者2023/6/24 23:24

でもスイスですよ。