先日、初めて旅行した香港で、月餅を買いました。 何種類かあったのですが、中国語は読めないし、店員さんも日本語は話せなかったし、時間もそんなに無かったので、手に取ったものをすぐに買ってしまったんです。 帰宅して、早速その月餅を食べてみたら…思いもよらぬ不味さにビックリしました((T_T)) 私が知っている月餅は、日本で売られている甘いあんこが入ったものです。 ですが、香港で購入したものは、卵の黄身や胡桃、アーモンド、よく分からない豆や昆布みたいな糸状のものなど、よく分からないものがたくさん入っており、味は甘くはなく、しょっぱさと変な苦味が少しあって、日本人の口には合わないような味でした。 こういうもの、食べた方いらっしゃいますか?

中国語3,200閲覧

1人が共感しています

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(5件)

日本人です。 日本で売られている月餅は完全に日本人の口に合うように作られた完全オリジナルになって販売されてます。 なのであまーいあんこが入ってるものが9割ほど占めてますね。 本来月餅には甜味と鹹味(塩気がある)に分かれています。 おそらく主様が購入されたのは鹹味の方だと思われます。 卵の黄身などそのままはいって、日本で言うお惣菜に値します。 甘いものだと思って食べるとさぞビックリされたでしょう。 私も昆布が入ったものを食べたことありますが、ビックリしました。 甜味にはあんこや、鶯豆のあんが入っています。 購入される際、表記などよく見てキーワード探してみてみてください。

中国に住んでますので毎年食べます。 最初は慣れませんでしたが、これも慣れです。今は結構美味しいと思って食べてます。 最近は香港のメーカーが出している冷蔵保存しないといけないような月餅(主にチョコレートやマンゴー等のフルーツ味)もあって、こちらの方が日本人にはうけると思います。毎年中秋節前には外国系企業もこぞって自作の月餅を出しますが、ハーゲンダッツのアイスクリーム月餅、スタバのコーヒー風味月餅等、古典的な中国の月餅とは一味変わったものもあり人気です。驚くほど高価ですが。 日本の月餅はあんこオンリーですかね? わたしもあんこしか食べたことがありません。 中国、香港の月餅は色々な味がありますよ。次回は是非多くの味を楽しんでください。

わかる、わかる! 中華圏の月餅は、日本人的には思いがけない味のものもたくさんありますからね。 >豆や昆布みたいな糸状のものなど、 白餡に青のりみたいなのとかも食べた事ありますよ(笑) >卵の黄身 ところが中国に慣れてくるとこの塩卵は好きになるんだな、これが(笑)

ちょっと高めのレストランとか、高級ホテルが売ってる月餅はまあまあ美味しいですよ。 黄身のはわりとポピュラーだと思います。 時期てきにもどこのレストランでも「チャイニーズ ムーン クッキーいりませんか」とウエイターさんは言ってきますね。

確かに中国の月餅はいろんな種類があります。 小豆餡の月餅が食べたければ“豆沙”月餅を選んでください。