回答受付終了まであと7日

核兵器を保有すべきかどうなのかに関して質問です。 まず、核兵器を保有すべきかについて友達や他の人に話してみると多分ほとんどの人が「核保有すべきでない」というと思います。実際私の周りの人が全員そうです。 それは、日本の教育による原爆の悲惨さの伝わり方が偏りすぎた結果なんでしょうか。 原爆を落とされて大勢の人が亡くなってしまったからといって、核保有をすべきでないという結論はいかにも短絡的ではないのでしょうか。 確かにその人たちのいう原爆や核兵器による戦争は至って悲惨です。その反面、今世界の各大国が核を保有しているからこそ、大国同士の世界大戦などの戦争が起きていないのではないんでしょうか。ある意味、それは戦争への抑止力とも言えるし、核があるからこその今の大国同士の戦争のないバランスが均等に保たれた状態と言えるでしょう。 事実として、今ウクライナとロシアの戦争ではウクライナが核兵器による威嚇を繰り返している状況だからこそ、今のロシアウクライナ戦争が核抑止によって、世界大戦規模になっていないことは専門家同士の多くの共通認識となっています。 結論から言うと、私は核保有を正当化したいわけではなく、「核保有はNG」という考え方よりも、「核保有に関しては中立」という立場、考え方が一番合理的ではないんでしょうか。私は「核兵器の保有は絶対NG」という考え方が理解できません。 綺麗事だけの回答は必要がないです。

補足

ウクライナは核保有してません。記載ミスです。事実として〜専門家同士の多くの共通認識となっています。の部分は読み飛ばして大丈夫です。だいぶ変なこと書いてました。

政治、社会問題 | 国際情勢81閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

回答(5件)

いえ、全く合理的では無く核兵器は持つべきでは無く、仮に保有するなら化学兵器or生物兵器ですね。また、核シェルターで防御を固めることも重要です。 まず、「ウランが取れるor入手が容易な国」でないと核武装は無理でしょう。実際、インドや北朝鮮などウランが取れる国か、フランスみたいに旧植民地からウランを入手できる国しか核保有国になってません。例えば核ミサイルは兵器なので寿命があります。無理にリサイクルできないこともないですが危険性もともなうので(リサイクルしようとして自国が核被害って間抜けすぎます)古いミサイル=ゴミです。だから米ソの核軍縮による核兵器廃棄は実は古い核兵器を廃棄しています。また、核シェルターなどがある中、核兵器は数が重要です、相手が100発あるのに自分が1発だけだったら心もとないでしょう。なので定期的に確実にウランが手に入る国でなければ維持コストが高いわりに効果は薄い兵器です。ウランが手に入っても正直微妙です。おまけに相手が核兵器を使わない限り、抑止力としても弱い。 また、独裁者などにとって化学兵器or生物兵器>>核兵器であり最悪核戦争でもシェルターさえあれば怖くないです。核兵器は強力だがただの爆弾にすぎません。水爆も威力はすごいといっても、効果範囲が広いだけで地下の核シェルターに打撃を与える効果は薄いです。古いシェルターでも地下深くあれば防がれてしまう程度。また、海中に潜水艦などで逃げることも可能です。 対して化学兵器及び生物兵器は強力な上に安価。しかも、日本はこの手の兵器は大得意です。ちなみに第2次世界大戦でヒトラーは核開発に失敗しましたが仮に成功し、核兵器を使ったとしたらイギリスは報復としてサリンを初め、化学兵器で反撃したといわれています。また、ヒトラーはサリンなど大量に持っていましたが一切、使用しませんでした。化学兵器は松本サリン事件を知っていれば威力の恐ろしさは分かるでしょう。これに加えて生物兵器はコロナの毒性が強くなったものと考えてみてください。恐ろしさが分かりますね?威力もそうですが生物兵器はシェルターでも防ぎきれない可能性があります。また、化学兵器は空気感染します。核兵器用のフィルターは0.3ミクロンの大きさ。対して例えばインフルエンザは0.1ミクロンの大きさ。ほとんど防げません。 なので独裁者相手にも抑止力があるのが化学兵器or生物兵器です。 核武装賛成という政党はあっても化学兵器賛成する政党がいないことが問題です。核武装は実現不可能だからプロパガンダとして言えているのであって化学兵器や生物兵器は実現可能だから尻込みして言えないんでしょう。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

今すぐ核保有するべきです。 日本は核保有国に囲まれ、狙われ、挑発され、尖閣諸島を強奪されそうになっています。 尖閣諸島周辺には海底油田があるから強奪したいのでしょう。 もし、日本が産油国になればかなりの国力アップが出来ます。 それを守るためにも核保有は絶対必要です。

日本の平和教育の弊害ですね…。 非核三原則を強調するので、まるで日本が平和のため自ら核保有しないことを決定したように誤解している人は多いです。 あなたもそうではありませんか? 日本は核保有しないなのではなく、できない、そもそも選択肢がありません。

アメリカが推進する核拡散防止条約により核が保有できる国は決まっています。 日本や韓国など約190国は核兵器の保有が禁じられています。 そのため日本が核拡散防止条約に違反して核保有をすれば、北朝鮮と同じようにアメリカなど西側諸国から当然経済制裁を受けます。 なぜなら、アメリカなどが違反国に厳しい措置をしなければ核拡散防止条約によるNPT体制が崩壊する。 世界中の国々が核保有し、その中にはテロ支援国家やアメリカに対する非友好国も含まれます。 アメリカ自身が危険にさらされます。   ちなみに核拡散防止条約に違反せず核兵器を保有できるのは核拡散防止条約発行前からの核保有国であるアメリカ、イギリス、フランス、中国、ロシア 核核拡散防止条約に非加盟のイスラエル、インド、パキスタン、南スーダンのみです。

だいたい質問の内容には共感できます。 実際に核兵器を持った保有国同士が全面戦争を起こしたことは、戦後80年間で一度もなく、これは核抑止が働いている証拠として十分成り立っているものだと私は考えます。 実際日本は戦後から核兵器を「100%悪」と捉えられるような教育や報道をし、核兵器を肯定するようなことは社会的にタブー視されるような風潮がありました。 しかし、近年参政党のような右派政党の台頭によりそういった風潮もなくなりつつあるように感じます。 ですが、私自身参政党のような核武装を肯定するような意見にはとても危機感を感じるのと同時に日本が核兵器を持つのは今ではないと考えています。 少なくとも今の日本が核兵器を持つことにはメリットよりもデメリットのほうが何倍も大きいです。 メリットとして挙げられるのは上にも書いたような核抑止。 ですがこの核抑止は日本がアメリカと同盟国であり、集団自衛権もある以上、現時点で核兵器がなくても、日本の核抑止は成り立っているのではないかと私は考えています。 そしてデメリットですが、大きく ①核兵器の維持によるコスト ②他国からの経済制裁 の二つに分けられると思います。 ①はどれだけ多くの核兵器を持つかによって変わりますが、核兵器を配備する最初の年は防衛費の大部分を圧迫することになるでしょう。 問題は②です。 日本が核兵器を持つことは、中・露などからすればとても大きな脅威になり、中・露、それから中露と親密な関係の国々、核兵器廃絶を求めている国々から経済制裁がかけられることは必然と考えられます。 どこまでアメリカがカバーしてくれるかは分かりませんが、IMFや世界銀行からも資金援助を停止される可能性もあります。 現にインドやパキスタンはそうでした。 こういったデメリットがあるため、私は日本の核兵器保有は今ではないと考えます。 では今ではないというなら、いつなのか? それは日本がアメリカとの同盟がなくなった瞬間です。 現実的にありえないと思いますが、そうなった場合日本の抑止力はぐっと落ち、抑止力の均衡が崩れます。 そうなったときに日本は核兵器に頼る必要があります。 逆に言えば、核兵器はそのぐらい最終手段として考えたほうが適切だと私は思います。 もちろん、核兵器の廃絶は一番大切です。 しかし、人類は核兵器と共に時代を進むことを選択してしまいました。 そういった現実がある以上、教育も報道も核兵器というもののメリット・デメリットをしっかり伝えたうえで核兵器の廃絶を訴えてほしいものです。

>事実として、今ウクライナとロシアの戦争ではウクライナが核兵器による威嚇を繰り返している状況だからこそ、今のロシアウクライナ戦争が核抑止によって、世界大戦規模になっていないことは専門家同士の多くの共通認識となっています。 ウクライナは核保有国じゃないっすよ