回答受付終了まであと7日

無断バイトについてです。 私の高校はバイト原則禁止、特別な場合のみ審議の上許可という感じです。許可を取りたいと担任に言ったところ、担任と生活指導で話し合い、「無収入などでないと許可できない」と言われ、結局許可は貰えていません。兄弟も多く片親で自分のモノくらいは自分で払いたいと思っています。親はバイトをすることに肯定的です。 そこで無断でキッチンのバイトをしようと思うのですが、面接で正直に許可を貰ってないと言ったら落とされますか?嘘をついたら許可証を見せてと言われるでしょうか? よろしくお願いします。

回答(4件)

アルバイト禁止の学校で 無断でアルバイトをすると 見つかってしまった場合 その日からバイトに行かれなくなります もちろん 学校を続けるのを諦めて バイトを取るのも一つの生き方ではありますが ちょっとリスクが大きいですよね。 さて、そうなると お店の方は人手のアテが外れることになります コンビニなどは、急遽、出れない人がいたら 本部から応援に来てもらいます まあ、店長が別のバイトの人に頼んで 代わりの人が見つかれば良いんですが 本部からの応援には、普通の時給以上に 高いお金を本部に払うことになっています そこまでの理屈はお分かりでしょうか? 私の生徒がバイトを見つかり 翌日からバイトを辞めることになりました 既にその月のシフトもあり 翌月の分も出てしまっています そのため、穴埋めを全て本部の人を呼び 本来の時給分との差額を その生徒に請求してきました 理由は 「アルバイト禁止を申告してなかったから」 だそうです。 お店としては、アルバイト禁止の学校だったら その人を雇わず別の人を雇ったと主張しています 何万円分になったのか知りませんが その差額は親が払ったそうです そう言うことも含めて考えた方がいいと思います

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

嘘ついたら許可証見せてと言われます 勿論貰ってないも落とされます 余程人手不足な所なら採用してくれるかもしれないけど

正直に言うべきです。 正直に言って落とされるなら、それは、あなたの店の選びかたが悪いのです。無断バイトには、正しいやり方があります。あなたにも学校にも店にも良い、いわゆる「三方良し」の正しい無断バイトの作法があります。 正直にいっても雇われるような店を探して応募し、正しく無断バイトを働くことです。

許可を貰っていないと言ったら落とされる可能性がたかいです。 なので、高校生とは言わずに専門学校生だとか言えばどうでしょうか。