回答受付終了まであと6日

中堅大学に通ってます。もっと大学受験本気で取り組むべきだと感じました。 現在就活してるのですが周りがみんな怠惰な人ばかりでみんなとりあえず中堅企業やコストコの説明会受けてみようという感じ大手志望が全然いません。また、部活の先輩でも大手総合職内定した人はいなく一般(営業職)ばかりで私は総合職目指してるので全くアドバイス貰えません。ここまで酷いとは思いませんでした。周りで大手複数days通った人は私しかいなく他は中堅企業の複数daysばかりで本当に大手内定取るのは厳しい状況を実感してます。皆さんは現在就活状況どんな感じですか?

就職活動63閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

回答(3件)

一般職/総合職は、公務員試験などが典型ですが 一般職=高卒・転勤無し・残業無し 総合職=大卒・全国転勤あり・残業あり で、営業職は文系大卒の総合職です 何なら、商業高校新卒がやるような事務職こそ一般職です 大学の就職課(大学によっては「キャリアセンター」と呼んだりします)に 行って、大学OB・OGの就職先一覧を見て下さい そちらにあなたの希望する大企業が無い場合、 過去に就職実績が無い=大企業からは相手にされない大学名になります 中堅大学とは、どの地方で、どのランクで、学部が何でとか いま、大学何年なのかでも、話は変わってきますが 文系大卒前提だと、IT系の資格を取ってITに行くか 公務員試験を受けて公務員に成るか 無資格で営業職かの3択です

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude(Anthropic)

就活中の状況についてのご質問ありがとうございます。 大手企業の総合職を目指す中で周囲との温度差を感じられているようですね。就活において、自分の目標と周囲の志向が異なることはよくあることです。 現在の就活市場では、大手企業の総合職は競争率が高く、特に有名大学以外からのエントリーは確かに難しい面があります。しかし、毎年中堅大学からも大手企業に総合職として入社している学生は一定数います。 アドバイスとしては: ・自分の目標に集中し、周囲と比較しすぎないこと ・大手企業の複数daysに参加されているのは素晴らしい経験になります ・OB/OG訪問を積極的に行い、特に大手企業に入った先輩がいれば連絡を取ってみる ・就活エージェントやキャリアセンターを活用し、個別アドバイスを受ける ・自己分析と企業研究を徹底し、「なぜその企業の総合職なのか」を明確にする 周囲と違う道を進むのは孤独に感じることもありますが、自分の目標に向かって努力を続けることが大切です。また、中堅企業にも優良企業は多くありますので、企業規模だけでなく、自分の成長や価値観に合う企業を見極めることも重要です。 頑張ってください!

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

大手企業を目指す姿勢は素晴らしいです。周囲の状況に惑わされず、自分の目標に向かって努力を続けましょう。大手企業の選考に参加していることは大きなアドバンテージです。ネットワークを広げ、OB訪問やキャリアセンターを活用して情報を集めると良いでしょう。自分の強みを明確にし、面接でしっかりアピールすることが重要です。焦らず、着実に準備を進めてください。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら