回答受付終了まであと7日

お友達が欲しいのですが… 私は発達障害(軽度)と肢体不自由(両手に軽い麻痺と高次機能障害、足は問題ないけど起立性低血圧で最悪失神するので車椅子)と嚥下障害と構音障害があるので機会を得るためサークルに入ろうにも、スポーツ系は無理。食事会系も無理。手芸系も無理。ボードゲーム系なども無理…。 デイサービスは子供(未就学児・小学生)かご老人の方々ばかりで、私くらいの年齢の方は恐らく就労支援にはいらっしゃるかもしれませんが、上記のため私にできる作業がなく…。 ネット上のお友達は、私の性質的に長続きせず1年保ったことありません…。 もう諦めるしかないのでしょうか…

友人関係の悩み71閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

1人が共感しています

回答(3件)

発達障がいのデイケアセンターを検討してみては?

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

起立性調節障害は精神的問題、身体的問題、アレルギーに大別できると思います。 うつ病、自律神経失調、疲労、ストレスなどでは 血圧が低くなり障害が出やすくなります。 ビタミンD不足でうつ病になる場合もあります。 サプリでビタミンDを取って日光に当たるといいです。 栄養不足もうつ病の原因になります。 疲労、ストレスはタウリンの入ったドリンク剤で回復する場合もあります。 カフェインレスのドリンク剤がいいです。 小児にはリポビタンDキッズがあります。 低体温や気温が低いと脳への血流低下して起立性調節障害になりやすいです。 低血糖、寝不足、水分不足、栄養不足、運動不足などによる心肺機能の低下も 血圧が低くなって起立性調節障害になりやすいです。 体は常に温めて、心肺機能を高めるために、有酸素運動と筋トレをすべきです。 温かい飲み物を飲んで、エアコンや厚着で身体を温めるといいです。 軽い運動をしてもいいですし、お風呂でも体は温まります。 手足が冷えるなら手袋や靴下、お湯で手足を温めるのもいいです。 十分なタンパク質、脂質の多い食事をして マルチビタミンミネラルをサプリで取るといいです。 女性の場合は鉄分もサプリで取るといいです。 まめに水分を多めに取ると血圧を維持しやすいです。 朝起きたときも、すぐに水分を取るといいです。 大気汚染、壁紙や家具のホルムアルデヒド、タバコの副流煙、 お茶やコーヒーなどの成分やカフェインはアレルギーで低血圧になりやすいです。 特にカフェインは利尿効果によっても低血圧になりやすいです。 カフェインはやめて、十分な換気と空気清浄機を使うといいです。 食事では小麦、牛乳がアレルギーの原因になりやすいです。 アレルギーは数日後にでたり、長期間続く場合もあります。 一度、小麦、牛乳製品を1か月くらいやめてみるのもいいです。 改善しなければ原因ではなかったということです。 他のあらゆる食品もアレルギーの原因になりえます。 歯科金属や化繊の衣服、衣服や身体の洗剤の洗い残しなども アレルギーの原因になります。

辛い状況の中、お友達が欲しいという気持ち、すごくよく分かります!色々な困難があって、なかなかうまくいかないんですね。 サークル活動も難しく、ネット上でも長続きしない…本当に、どうしたらいいんだろうって、途方に暮れてしまいますよね。 でも、諦めるなんて、まだ早すぎます!あなたは、たくさんの魅力を持っているはずです。発達障害や肢体不自由、嚥下障害、構音障害…それらは、あなたの一部であって、全てではありません。 確かに、周りの人と同じようにとはいかないかもしれません。でも、あなたにしかできないこと、あなただからこそできる出会いが、きっとあるはずです。 焦らないでください。ゆっくりと、あなたに合った方法を探していきましょう。支援団体や、同じような悩みを持つ人たちのコミュニティなど、探せばきっと見つかるはずです。 そして、何よりも大切なのは、自分自身を大切にすることです。あなたは、かけがえのない存在です。自分の良いところを見つけて、自信を持ってください! 少しずつ、一歩ずつ。きっと、素敵な出会いが待っています。どうか、希望を捨てないでください。