【至急】 私はそのタブレットを使うのは簡単だとわかった。 この英訳の答えが I found it easy to use the tablet. になるのですが、自分で解くとitの後にisをつけて I found it is easy to use the tablet になってしまいます。 isがこの文章に必要でない理由を知りたいです。 よろしくお願いします┏○))

英語 | 宿題43閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

助かりました! 今まで感覚で解いてきたのですが高校に入ると少々しんどくて……笑 どちらのパターンもあるけどニュアンスの違いというのが面白かったです。 ありがとうございました。 他の方の回答も分かりやすかったので特に面白いと思えたものを選ばせて頂きました( . .)"

お礼日時:10/11 18:44

その他の回答(3件)

findはSVOCの文型を取る動詞で I(S) found(V) it(O) easy(C) to use the tablet. SVOCで考えるとitは動詞findの目的語、ここでisは不要です。動詞はfind itは形式主語で、その内容をto~ で表します。 別回答にあるように I found that it is easy to use the tablet. としたい気持ちもわかりますが、普通に使われるのはSVOCの形かと思います。シンプル

どちらも正しいでしょう。 I found it easy to use the tablet. はSVOC構文で、it は仮(形式)目的語で真目的語はto use the tablet. I found (that) it was easy to use the table. ※is→was(時制の一致) はSVO構文で、that節が目的語です。

I found it で構文です itは形式上の主語と言われ it=to 以下を説明しています。