回答受付終了まであと5日

登録販売者の試験を考えているものです。 現在20歳で高校卒業後、医療系専門学校に通っていましたが中退し、最終学歴は高卒です。 登録販売者の資格をとり、ドラッグストアで正社員として働きたいです。 やはり始めから正社員は難しいですか? また、ドラッグストアでアルバイトをしながら資格勉強をし、正社員になることも可能ですか?資格取るまでのこの期間は、実務経験には含まれないですか? ご回答よろしくお願いします。

資格97閲覧

回答(3件)

ドラッグストアで働く予定なら先に資格をとっておくほうがいいです。 ドラッグストアによっては資格持ってる人を紹介したり応募して採用されたりするとお金がもらえたりします。 絶対に資格をとってからがいいです。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

正社員の募集があれば良いけどなければアルバイトパートから始めるのもありだと思います 実務経験は会社の方針によると思いますが店内業務で働く知人は受験前の分も入っていました 品出しでの雇用は含まれないようです

資格合格者です。 受験要件の実務経験は以前だと必要でしたが現在は学歴を含め誰でも受けられる様になり年1回の国家資格と違い公的資格というのもあって遠方まで足を運べるのであれば別の都道府県にて受験日をずらし数回は試験を受けられます。 実務経験が必要になるのはドラッグストアで2・3類の薬を登録販売者1人だけで取り扱うのであれば確か2年以上は資格を登録した後に必要な就労期間だったと思います。 薬剤の知識を深めたいと考え試験に合格しましたが別職種の為、資格の登録はしておらず転職の際は私の実務経験からのスタートになります。 ですから受験の為に就職先を予め狭めなくても大丈夫ですよ。