回答(8件)

私も介護支援分野17点でした( ; ; )

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

初受験でした。 去年は介護支援、満点が多かった?んですか? そんで18点が足切りなら、今年は17点でも行けんじゃね?って思いますよ。 お互い合格しているといいですね。

前評判で簡単だったとか、介支20点近く取ったとか皆さんの評価は勉強量も知識力も人それぞれで捉え方が違います。合格発表前何点が合格点だとか専門家の方は予想します。それが仕事だからです。去年は満点の方が多く介支が18点でした。今年はまだ満点の話が出ていません。問題を見ても去年より数段難易度増しています。 合格率をどれくらいに設定するかで1〜2点は変わります。去年が18点なら17〜18点を予想しますね。案外当日、あれ?この点が合格基準点なんだ!と、安堵される点数が発表されるかも。今は兎に角祈りましょう。そして 本当に頑張りました、お疲れ様でした。

18か17か、、、 微妙なとこです。 私も17でした、(T_T) 祈りましょう

同じく介護支援分野17点でした…。 他は9割近く取れてたので大丈夫ですけど、多分だけど最低でも18点以上介護福祉支援分野取れないと全く安心出来ない試験だったと思います。 問題が簡単過ぎたと思います。 クズ発言だと自覚していますが、私は全く勉強しませんでした。 買ったテキストも一度も開いてなく、過去問もこの1年間で3回やっただけです。 過去問に比較してですけど今年の試験は難易度低い…。 もしかして、ケアマネって辞める人も多いし給与も主任ケアマネ不所持だとサ責より低い場合も他見されるし、とりあえずケアマネのなり手を増やすために難易度下げてるんじゃない?と思いました。 とりあえずケアマネ増やそうかって波が来ているのなら17点でも合格の可能性があるかもと思います。 私自身も今年受かってもすぐに実務研修は受けないです。 給与が年間100万くらい下がってしまいそうなので、金銭面の準備をしないとケアマネになれないです。 今働いている法人内でケアマネとして働けそうもないから、受かったって研修のために現場を休めない…。 大事な仕事のはずなのに、研修にしばられますから、なるタイミングって訪問系は考えさせられます。 でも合格できりゃそれにこしたことはないし、祈るしかないですね。 私はノー勉人間なので、17点では足りないだろうって思っています。