回答受付終了まであと5日

旦那が住所変更してくれません。 結婚してから2年くらい義理実家でくらしていましたが、義理母に気を使うので隣町の賃貸アパートに引っ越しました。私は住所変更をしたいのですが、また実家に戻るかもしれないのでとそのままにしています! 世帯も義理母と同一世帯になっているため(私もフルタイムで働いている)別世帯にした方が義理母の支払う国保税も安くなるし、もしも義理母が介護保険を使う事になれば同一世帯だと高くなる事も何度も説明をしましたが、同意してくれません。もう、国保税も万が一必要になるかもしれない介護費用も私が払うわけではないんでムシをしていましたが、この度、わたしが登録販売者の試験に合格したため、販売従事登録申請をするために戸籍謄本が必要になってしまいました…この場合、住所が引っ越し前の住所のままですが、申請書の住所はどうしまら良いでしょうか? 雇用証明書は会社に頼んでいてまだ手元にはないです涙

回答(3件)

引越ししてから2週間以内に住民票の移動を゙しないと罰則があります。法律で定められています。 ペナルティがあることを認識してもらい、正しく登録販売者の届出をした方が良いですよ。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude(Anthropic)

住所変更と登録販売者の販売従事登録申請についてのご質問ですね。 まず、住民票の住所と実際の居住地が異なる状態は、住民基本台帳法上は本来望ましくありません。住所変更は実際の居住実態に合わせて行うべきものです。 販売従事登録申請書には、現在の住民票上の住所(義理実家の住所)を記入する必要があります。申請書類と住民票の情報は一致している必要があるためです。 ただし、以下の対応をお勧めします: ・まずはご自身の住所変更手続きを行うことをご検討ください。配偶者と別々の住所でも手続き可能です。 ・住所変更が間に合わない場合は、現在の住民票上の住所(義理実家の住所)で申請し、後日住所変更後に変更届を提出する方法もあります。 ・申請先の都道府県薬務課に具体的な状況を相談されることをお勧めします。 なお、世帯分離についても、ご主人の同意がなくても、あなた単独で世帯分離の手続きは可能な場合があります。お住まいの市区町村の窓口にご相談ください。

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

住所変更が必要な状況ですね。まず、登録販売者の申請には正確な住所が求められるため、現住所での申請が望ましいです。旦那様と再度話し合い、住所変更の重要性を伝えましょう。義理母の負担軽減も含め、具体的なメリットを示すと良いかもしれません。行政窓口で相談するのも一つの手です。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら