回答受付終了まであと5日

公明の連立離脱騒動、斎藤代表の発言を聞く限り高市総裁の右派的言動が原因ではなく、「政治と金」が原因で、萩生田氏の役職辞退と下村博文の公認取り消しを呑めば沈静化しそうですが、 高市氏は何故呑まないんでしょうか? 靖国参拝は直ぐに見送ったのに。

補足

ブラフだと思ってたら、まさかの連立離脱に衝撃を受けてます

3人が共感しています

回答(5件)

靖国参拝を見送ろうが、鹿をどうしようが、高市早苗自身が持ってる政治信条に同調出来ないと言う事でしょ? 傷口にどんな薬を塗ろうが、メーカーが違うだけで良薬になる保障は無く、何故そんな傷を負ったか…それを気付かない人間が場当たり的な当面治療では、共倒れを招くだけの事。 靖国参拝を見送ろうが、鹿を保護しようが、侵略戦争を反省してる事にはならないし、鹿を利用する外国人排斥思考に変わりは無いと言う事。 「解党的出直し」って何?膏薬を貼り替える事? 外科手術して病巣を削除し、革命的に体質改善しないと解党的出直しなんて言えないでしょ? 高市早苗の党運営思考は前の派閥体制そのもので、解党的…なんて掛け声だけで膏薬を貼り替えるだけに過ぎない。 党運営がそうなのに、新総理に真の主権国家としての革命的内閣なんて作れる筈も無い。 新総裁には内閣総理大臣候補として推薦出来ないし、連立も出来ないと言う事になるのでは?と考えます。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

公明党とは、企業団体献金について 意見の隔たりがあるようです。 高市総裁は、透明性を確保すれば 献金の見直しはしないみたいですね。 で、 なぜ、公明党が企業団体献金はNOなのか、 理由がわからないので何とも言えません。

萩生田氏と下村氏も問題なんでしょうがそれはちゃんと記者会見して説明責任を果たせば辞任までは求めていないと思います。 問題は金をちゃんと見えるようにしてチェックできる体制を構築しろという事でしょう。 要は不記載にならないように、知りませんでしたで済まないようにちゃんと国民がチェックできる体制を作ってほしいという事でしょう。 自民党の政治と金問題にうんざりしているんだと思います。

いえ、個人の話ではなく、企業献金規制を公明党が求めていて、高市さんがそれを断っているからですよ。

役職辞退や公認取り消しでは沈静化はむずかしいでしょうし 公明党が示す政治改革法案を丸のみしろと迫っているだけです ただそのようなことをすれば党内から反発され後見人である麻生さんに見限りかねないでしょうね