3連の豆腐や納豆のパッケージは3個食べ終わるまで取っておくのは変ですか? うちの実家では、買ったその日に母がパッケージを捨ててしまいます ミツカンなのか、タカノフーズなのか、あずまなのか、カジノヤなのか、さとの雪なのか、それぞれノーマルでも粒の大きさも味も違うし、たまごだれ、梅だれ、色々な味があります それを開けてみるまで分かりません。 特徴的な容器ならパッケージが無くても判別がつきますが、9割は似たような真っ白です 「なんだかわからなくなるからパッケージ取っておいて」 「パッケージをとっておくとか頭がおかしいでしょ」 「うちは全部とってあるよ。」 「同じようなものしか買わないんだからパッケージなんていらないでしょ」 「買っている母はどの商品を買ったか知っていても、自分はこの納豆がどこの納豆なのか、何味なのか開けてみるまでわからない。お願いだからパッケージを取っておいて」 「パッケージを取っておくとか頭がおかしいからそんなことやらないよ」 と話が通じません 『夫が空になった納豆パックを冷蔵庫に放置、捨てろ』みたいな記事を読んで、自分は「最後の1個になるまでパッケージ取っておいてくれてありがとう!そして空になったパッケージがあれば次の在庫を買いに行こう!もしパッケージを勝手に捨てられていたら、在庫0なことに気付かない可能性が高いので、空のパッケージを冷蔵庫に残しておいてくれたらありがたい」とその記事の夫を絶賛します しかしネット上では捨てておく派が多かったです パッケージを最後まで取っておくのはおかしいですか?