回答受付終了まであと7日

Z世代にうんざりします。 私もギリZ世代なので文句言える立場じゃないですが、マナーや礼儀を知らない人が多いと思います。 この前、後輩の結婚式に参列したんですが、ファーのバッグ、ミニスカワンピ+素足、ご祝儀に新郎の名前書いてる、新札でなく3つ折りの使用感満載のお札を入れてる、このような非常識な人が多く驚きました。特に、素足の人が多くいましたが、最近ではあまり気にしないんでしょうか。 初めての結婚式だから仕方ないかなとも思いましたが、そういえば私も生まれて初めての結婚式への参列でした。 でも可能な限り失礼なことがないように、たくさん調べてたくさん勉強しました。 神聖なかしこまった場なのに軽い気持ちとノリで来ている人が多いなと思いましたが、その考え方も古いんですかね? なんか愚痴みたいになりましたが皆様どう思われますか。

冠婚葬祭 | マナー102閲覧

回答(6件)

招待された側は、呼ばれてわざわざ出席してくれるのだから多少の失礼は良いかなと個人的には思います。 最近とても気になるのは、招く側が失礼過ぎる事です。 遠方で親族にすらお車代が無い、そもそも「来てください」ではなく「来たければ来ても良い」という態度、引出物が無い、欠席者にお返しがない無い、上司にお礼を包まない、できるだけケチって黒字にしようとする、という披露宴です。 そんな気持ちならやらなきゃ良いのに、と思います。 とは言え、招く側も招かれる側も時代によって変わって行き、どうしようもないと思います。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

読ませて頂いた限りなかなかですねw Z世代なら当たり前のようにSNSなどで調べると思いますが、そこは調べないのかって思いました。 また周りの友達も服装や小物選びなど相談し合ってるなら誰か指摘してあげなよって思います。 御祝儀袋の表書きに新郎の名前記入しちゃうのは本当に無知だと思います。 仮にお通夜に行く時は、香典袋に故人の名前記載しちゃうつもり?って思ってしまいました^^; Z世代はなにもかも自由過ぎるって思います。 私もギリZ世代なんですけど。

全員が全員でないのは分かってますが、あなたみたいにちゃんと考える方が少ないなと感じます。 ここに書いてる人々でそれくらいの年齢の方しょっちゅう見かけますが、ビックリするくらい 「自分が正しい、間違ってない。間違ってても否定するな、肯定しろ」 ですからね。 オマケにプライドも高く、自分はバカなのですが〜、自分が悪いのは分かってますが〜と付けておけば自分は何言ってもどうあっても許されると勘違いしてるらしく、それを突っ込まれたらキレるっていう。 聞いてくる内容も「自分だけが得をする方法」「自分だけが欲求を満たす方法」みたいな本当に自分だけ、なんですよね。 だから非常識なのはまさに「自分だけ、自分が良ければいい」だからそうなるのかと。 当然そんなんだから学もないし、我慢もできない、責任もない、誰かのせい… そら世代括りでバカにされるわなと。 あなたは割を食いますが、ちゃんとしてればちゃんと評価されます。 むしろ「あんなんばっかだから君のような」と高めに査定してくれて得をすると思います。 他人を変えることは難しい、あなただけでもちゃんといましょう。 将来的に得をするのはあなたですから。

犯罪ではない限り‥は違いますよね。いろいろな世代が今までも、これからもあり続けるでしょうね、でもマナーは今までもこれからも、守るべき物は守って、受け継いで行かないと。 ○○世代だからと非難されても、あっ!マナーは知ってるんだ!となって欲しいです。 ちなみに私は昭和時代、Z世代を仕事柄アルバイトで雇っていますが、よく働いてくれます。注意されたことを受け入れるか、受け入れないか、それは個人の問題、Z世代だからと非難はしたくありません。 あなたの考えはまったく古くありませんよ。

ありがとうございます。 そうですよね、私もZ世代ですが同い年の友人に話してもかなり引いていました。一括りにはできないですけどそういう人は多い気がします。

昭和世代の方でしょうか? 古い感覚のマナーなんか通用しませんよ。素足で何が悪い 新札でなくてもいいでしょう と返されます。犯罪じゃない限り どうでもいことに目くじら立てるのは止しましょう

バリバリ平成11年生まれでスマソ。ちなみにあなたは令和生まれの方でしょうか? 「犯罪じゃないからOK」という考え方はあまりに軽薄・幼稚で相手方に失礼だと思います。私はこのような場では、マナー=相手への敬意の表現の一つだと思っています。 あなたみたいな方を冠婚葬祭で見かけるといたたまれない気持ちになるので、一からお勉強して気を付けるようにしましょうね。