回答(4件)
リスナーの場合のことだったら、質問者さんと違ってVTuberをアバターを使用している配信者と思ってみているか、または中の人をより重要視しているからでしょう。 そっちはそっちで「中の人を無視してアニメキャラとして見てるなんて理解できません」と思っているかもしれませんね。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
Vtuber側がするのは、ネタとやはり印象にも残るからでしょうね。Vtuberなのに、顔バレシーン自分で切り抜くの!?って印象も残るし、Vtuberだと言えないことも多いから、もう言っちゃって気にしないで行こう。みたいな気持ちもあると思います
単純にリアルでの話がしたいとか、キャラ設定に縛られると活動がし難いからでしょう。 初期はその流れでしたが限界が来て今の配信者が主流のスタイルになったので。 貴方の様にアニメ感覚で見ている層も未だにいますが、配信者・YouTuber・アイドル・芸能人の様に見ている層もいますし、界隈内ではそういうメタネタに抵抗は無い所も多いので。 今は配信者スタイルが主流で、大手は一般受けを狙った芸能人的な売り方も目立ちますので。 どうしても嫌だと感じるなら設定を重視する人を見つけるか、それこそアニメやゲー界隈の方に行くかですね。
面白いと思っているからメタ話をするのでしょう。 ただ、話の面白さって話の内容でなく話している人間の面白さにあるので、 面白くない人はメタ話に限らず何話しても面白くないんですよね。