皮膚科に詳しい方、顔の赤みと痒みのぶり返しにより長年ロコイド軟膏使用しており、頬の皮膚が薄くなりバリア免疫力低下、自然治癒力低下しています。 このままステロイドを使うのは肌の負担になるので、痒み止めの飲み薬に切り替える方向でした。しかし服用してから顔にヒリヒリ感と赤みが少し出たので合わないのかと思い、薬の種類を変えてもらうつもりで引っ越し先の皮膚に行きました。 すると抗生剤ビブラマイシンを処方されました。ニキビはありません。赤みと痒みの原因が菌かどうか確定しないまま抗生剤を飲むことに抵抗があります。 飲み始めて一週間、今まで出ていなかった部分にも赤みとかゆみが広がり、首のあたりは皮膚が剥けてきたようにカサカサなっています。また内臓がむずがゆく不快と腹痛がある時もあります。 これらがはっきりビブラマイシンが原因がどうかは分かりません。 耐性菌がつくのも嫌なのですが、痒み止めの薬をまじ試してみて効果があるかどうか、もしなければ抗生剤という順番の方がいいとおもうのですが、 すでにビブラマイシンを一週間飲んでしまいました。 どうしたらいいでしょうか? 皮膚科がしばらく休みなのでどうしたらいいか悩んでいます。