回答受付終了まであと4日

長期便秘(4ヶ月)で、治らないんですが、消化器内科に行った方が良いですよね? 内科は行ったんですが、ロクに調べられずに薬だけ処方されて帰ってきました。当然、治ってません。症状は、文字通り便秘だけなんですよね。3年前から、過敏性腸症候群も患っていますので、引き続き、コレの腹痛と、膨満感は有りますが。

病気、症状 | 病院、検査78閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

回答(3件)

ご心配の事と思います。 断定は致し兼ねますが・・はっきりした原因が分からず症状が続くようでしたら過敏性腸症候群(便秘型)を発症している可能性も考えられます。 原因は腸の動きの低下による悪玉菌の増加になります。 専門は消化器内科になりますが一般的な治療方法として・・ ・過敏性腸症候群薬・・リンゼス、ポリフル、トリメブチン(便秘改善薬)のいずれかがが処方されます。 ちなみに過敏性腸症候群はストレス又は自律神経が乱れている場合にも発症・悪化する傾向があります。 日常生活で何某かのストレスを感じておられる場合は可能性があります。 原因が心的要因になりますので心療内科・精神科でも治療を行っています。 *過敏性腸症候群の治療と並行して診察します。 ・ストレス及び自律神経の乱れを改善する治療になります。 ・上記過敏性腸症候群薬等との併用になります。 過敏性腸症候群で悩んでおられる方が最終的に心療内科・精神科で改善されるケースは結構あります。 又、腸内の悪玉菌が増えている場合も悪化する傾向があります。 参考までに・・ ★良い食物・・・水溶性食物繊維 *果物、海藻類、オクラ等・・・・サラサラネバネバした食物 ・バナナは不溶性食物繊維になりますので逆効果になります。 ・リンゴ等の水分の多い果物になります。 ★悪い食物・・・不溶性食物繊維 *穀物系炭水化物、豆類、ナッツ類等・・・ザラザラボソボソした食物 ・動物性たんぱく質は腸の悪玉菌を増やします。 ・砂糖類は腸の悪玉菌を増やし善玉菌を減らしてしまいます。 ちなみにごく稀に鍼灸・整体を薦める人も見受けられますが・・通院回数を増やせば効果があると言われて増やした結果、改善できずに支払いだけが高額になったと言う話をかなり耳にします。 一般的に1週間に一回の施術で約8,000~1万5000円ほどが多く見受けられます 病院・薬でどうしても改善できない場合は止むを得ないと思われますが施術院を選ぶ場合は注意が必要になります。 長々と書きましたが一刻も早く改善されますようお祈り致しております。 お大事になさって下さい。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

過敏性腸症候群は腸の蠕動運動をコントロールしている自律神経が失調して起きます。蠕動運動の過活発で下痢、不活発で便秘、消化中の食べ物が必要以上に腸内にとどまることでガスが大量に発生したり、腸が必要以上に延ばされたり縮んだりして腹痛を起こしたりします。空っぽの腸が蠕動運動すれば腹鳴を起こします。過敏性腸症候群はこれらの症状が、単独、複数交互に、同時に起きたりします。 その便秘も過敏性腸症候群ではないでしょうか。 過敏性腸症候群は自律神経失調症の一種です。 あなたは自律神経失調症と言うことでもあり、過敏性腸症候群を治したければ自律神経失調症を治さないといけません。 腸には腸内環境含め異常はありません、自律神経に異常がありますので、薬・食べ物・整腸剤など腸にいくら働きかけても、症状を一時的に緩和はするかもしれませんが、この病気を治す効果はありません。 一般に原因と言われるストレスも発症のきっかけでしかありません。きっかけを取り除いても再発は時間の問題です。 神経は一般に引っ張られたり圧迫されたりすると失調します。 自律神経は背骨の中を通り、枝の神経を背骨から出しています。 背骨が異常に曲がったり、背骨周辺がこると、自律神経が失調します。 首・肩・背中・腰、こったり張ったり、猫背・ストレートネック・巻肩・反り腰など体捻じれてませんか。 該当するものがあったら、それを教えてくれますか。 その治し方、つまり、自律神経失調・過敏性腸症候群の治し方を説明します。 この病気ちゃんと治さないとずっと・一生付きまとわられます。薬・食べ物・整腸剤・ストレス除去は症状を緩和するだけです。病気は治りません。 今の内、症状の緩和ではなく、治してしまうべきです。

毎日ちょびっとは出てますか?本当に出ないと、腸閉塞の危険とどなたか話していたような他の方が、