歯列矯正の保険適用と歯科医選びについて教えてください。 歯列矯正した人の中には、 保険適用だったという方もおられるようなのですが、 それはどのようなケースなのでしょうか? 仮に歯の状態が保険適用になるケースであったとしても、 自由診療のみを扱う医院で治療した場合は保険適用外と なってしまうと思うのですが、矯正治療されている方は、 保険適用かどうかも診てもらった上で、 最終的に歯科医を決めておられるのでしょうか? 保険適用も検討する歯科医は限られているようなので(ほとんどが自由診療?)、 そういったところにも相談に行くべきか迷っています。

デンタルケア155閲覧

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

みなさま ご回答いただきありがとうございました! みなさまがベストアンサーなので心苦しいのですが、 より想像しやすく、わかりやすく表現してくださった方にさせていただきます。 ありがとうございました。

お礼日時:10/8 15:57

その他の回答(4件)

埋伏歯は医療控除受けられるって聞いて 一回目の支払い分は確定申告で使う予定。 自分は一回目の支払い分位で微妙ですが 確定申告に行く用があるからついで。 ただし保険適応ではない領収証。 標準治療なら問題の歯を口腔外科で3本 抜いて、入れ歯コースで全部保険適応。

ご回答ありがとうございます。 歯列矯正でも医療費控除の対象になるのですね。 >標準治療なら問題の歯を口腔外科で3本  抜いて、入れ歯コースで全部保険適応。 この「入れ歯コース」とはどういう意味でしょうか? 歯列矯正を入れ歯とみなすということでしょうか? (歯列矯正について調べ始めたばかりで、理解不足で恐縮です)

>それはどのようなケースなのでしょうか? 特定疾患を持っているか、顎形態異常により高度な機能障害が認められた場合、です。 保険はあくまでもケガや病気の療養が対象です。 少なくとも、理由が「外見上のコンプレックス」のみでは保険適用外となります。 >矯正治療されている方は、保険適用かどうかも診てもらった上で、最終的に歯科医を決めておられるのでしょうか? “矯正治療されている方”によります。

矯正歯科専門の歯科医師です。 日本矯正歯科学会のホームページを参考にしてください。 https://www.jos.gr.jp/facility 症状が当てはまる場合には、このページから保険適用の歯科医院を検索できます。

ご回答ありがとうございます! リンクの内容読みました。 ①「別に厚生労働大臣が定める疾患」に起因した咬合異常に対する矯正歯科治療 ↑ 書かれているような疾患を患った記憶がないので、該当せず? ②前歯及び小臼歯の永久歯のうち3歯以上の萌出不全に起因した咬合異常(埋伏歯開窓術を必要とするものに限る。)に対する矯正歯科治療 ↑ 重なっている歯はあるものの、埋もれていないと思うので該当せず? ③顎変形症(顎離断等の手術を必要とするものに限る)の手術前・後の矯正歯科治療 ↑ 手術が怖いので仮に該当したとしても無理か… ダメ元でお聞きしますが、 ①は気づいていないけど疾患だったということもあるのでしょうか? お手数おかけしますが可能であればご回答お願いいたします

①先天性の病気による歯列不正、顎の骨切り手術が必要なほどの重度の歯列不正の場合保険適用となります。 ②当てはまりそうなら保険適用の矯正が行える医院で相談されるとよろしいでしょう。