プロパンガス、都市ガスの賃貸について質問です。 一人暮らしを考えて家賃等が月に5万でインターネットつきの物件(プロパンガス)か月に6万(都市ガス)の物件で迷っています。 プロパンガスが高いのは知っているのですが実際の所どれくらい違うのでしょうか。実体験などがあれば教えてほしいです。 また、都市ガスの物件はリフォームしたばかりでかなりきれいでした。プロパンガスの方は特別に汚いわけではないですが、比べると見劣りするかなぁといった感じでした。 安いのはやはりプロパンガスの方だと思うのですが、皆さんはどちらの物件が良いと思いますか?

補足

補足ですが自炊は結構やる方で毎朝シャワーを浴びるのでそれなりにガスは使う方だと思います。

賃貸物件 | 一人暮らし、シングルライフ242閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

リスク管理も兼ねて都市ガスの物件にすることにしました。皆さんご回答ありがとうございました。

お礼日時:10/8 23:24

その他の回答(9件)

私なら都市ガスにします。 プロパンだと一人暮らしの使い方で節約しても5000円以上差が出ることは普通にあります。お風呂・シャワーとか料理とか気にせず使うと1万円の差なんてすぐに埋まってしまいます。冬ならもっとですね。 もちろん優良ガス会社なら都市ガスより少し高いくらいの価格設定ですが、必ずしもそういう会社ばかりではありません。 そういう意味ではプロパンでも大家さんが同じアパートの一室に住んでいるなら、優良ガス会社にしている可能性はあるかもしれませんが。 いずれにしても、私ならあれこれ考えてしまうくらいならキッパリと都市ガスにしたいですね。

あなたの使用状況にもより、難しいですが、私は都市ガスの方がいいと思います。 プロパンだと、正規の料金よりも明らかに高いガス代がかかる場合があります。 私の感覚では1万くらい違います。ガスをよく使われる方ならもっと差が出るので、プロパンは避けた方がいいかと。 プロパンが高い理由には裏の面があって、家賃を下げて、その分をプロパン料金に上乗せして回収しようとする大家が多いという事があります。 だから、ガス自由化と言いながらも、大家の指定したガス会社しか選べない事が多いのです。特定のプロパン業者と結託している訳です。

家賃の差額が1万円、さらにインターネットも別に契約すると4000円くらいかかるので、合計14000円の差額。 一人暮らしで14000円もガス代で差額が出ることはなかなか少ないと思います。

戸建てをプロパンから都市ガスにしました。 一般的に2〜3倍の差がありますね。 戸建てを賃貸もしてますがそこはプロパン。家賃は一万ほど差がありますが。 メリットとしては、災害に強いぐらいかな? 家賃が一万違ってお1人ならプロパンの方が安いと思う。風呂を極端に使うとかなければ

僕もプロパガンダガスです。たぶんですけど、ガスがかなり安いと思います。