ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(1件)

シチュエーションしだいですが、静止状態からの発進加速は圧倒的に車の方が速いです。 電車は車と比べたら信じられないほど重量があるので、加速は非常に鈍いです。 最高速に関しては、鉄路の方が計画的かつ直線的に敷かれているため電車の方が上になる場合が多いです。 日本国内の公道と鉄道車両で比較すれば、公道は最高で120km/h制限に対して最速の鉄道車両は東北新幹線の320km/hです。 もっとも、車も制限速度を無視すれば400km/h前後出る市販車も国内に複数いると思いますが、その何でもありな殴り合いになれば電車は試作のリニアモーターカーがあります。リニアモーターカーは試験で600km/hオーバーを叩き出していますので、今のところこれを上回る市販車はありません。 所要時間的な意味合いでいえば、出発地と目的地の位置関係及び鉄道網と道路網の組み合わせ次第になります。地方で鉄道網が貧弱だった場合、最寄り駅まで車移動→在来線で移動して複数回乗り換え→目的地とやっていれば、車で最短距離の高速道路を飛ばしていく方が早く到着出来る場合があります。