アメリカ人のランチの動画を見たのですが、 みんなりんご1個にサンドイッチひとつとか、 ピーナッツバターを塗ったパン1枚だけとかかなり適当で量が少なかったのですが、 こんなのでお腹空かないのでしょうか? ランチの量があんなに少ないのにアメリカが肥満大国なのはなぜですか? 夜に大量に食べてるのですか? 食事を楽しむという概念がアメリカ人にはあまりないような気がします。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ありがとうございました!

お礼日時:9/28 2:36

その他の回答(8件)

オフィスで働いている人は、結構自分の席で軽く済ませる人が多いようです。 日本のように12時になったら1時間の昼休みで、一斉にランチを食べるような感じではないですね。 とにかく皆早く退勤したいので、家から持ってきたランチを仕事をしながら食べる感じです。 お腹が空けば、休憩室に行けばスナック程度が置いてあるので、それをちょっとつまむようです。 退勤すれば真っ直ぐ家に帰り、うちの夫の場合は少し果物を食べたりしています。 一日のメインの食事は晩御飯です。 アメリカが肥満大国なのは、車社会だからでしょう。 意識してジムで運動しないと、歩くという動作が日常生活にはありません。 せいぜい犬の散歩とか、モールで買物するのに歩くだけです。 それと炭酸飲料の飲み過ぎ。 何も食べなくても炭酸飲料でお腹は膨れますが、実際にはかなりの糖分が含まれています。

在米ですが、カフェやレストランには、ランチメニューと言って ディナーと同じものでも、量が少なめのメニューがありますよ。 外食する人が多い為です。 わたしの夫も、同僚たちと外食したり、お店で買ってオフィスで 食べることが多いです。 ディナーの残りを、ランチに持って行くこともあります。 太っている人の割合は、貧困になればなるほど多いです。 普通の人は、家のジムで通勤前に軽く運動して、シャワーしてから 通勤したり、仕事帰りにジムで運動したりしていますし、食べ物も 身体に良いものを食べていますよ。 お金が無い人達は、お肉やシーフード、新鮮な青果、ケミカルが 少ないシリアルやスナックなど購入できず、安くて不健康なもの ばかり食べるので、空腹感が満たされず、たくさん食べて太ります。

在米です 太っちょな人だけの話だと カテマスは思い込みって言ってるけど 私の職場でも似たような感じですよりんごだけとか昨日のピザの残りとかサラダだけとか男女問わずです 夕飯までにお腹がすいてる人(太った人)はだいたいそれカロリーやばいだろ…っていうお菓子を食べてます あと痩せてない人の飲み物はだいたい炭酸ジュースです 日本人のお茶感覚でぐびぐび飲んでます その後帰宅したらたらふく高カロリーのご飯を食べます 夕飯を楽しむ人が多いので朝昼適当です 不思議なのは毎日同じメニューでも全然平気って言う人が多いです

他の方のように、『人による。』、『色んな人による』と言ってしまうと話が終わってしまうので...一応私の体験や見聞きしたことからお話すると、 ・ウチの食べ盛りの Middle School 生の息子も、ランチは質問者さんが言ったような量しか持っていきません。「ホントにこれで足りる?」と聞いても毎日この程度です。 ・サンドイッチも、バリエーションがあまり無いので、ウチに遊びに来た息子のクラスメートに普段ランチに何を持ってきてるのか聞いたところ、結局皆んな似たような感じでした。(サンドイッチじゃないとしても、Mac & Cheese(マカロニチーズ)とか、タコスとか。) ・肥満大国の理由は砂糖の消費量だと思います。ランチと一緒に持ってくる飲み物がコーラをはじめとする炭酸飲料ですし、スポーツ飲料 (Gatorade) とて日本のそれとは比べ物にならないぐらい、糖分が多いようです。 ・『食事を楽しむ』という点では、肥満になる云々はさておき、結構みんな楽しんでます。『パパの出番』であるグリル(いわゆるバーベキュー)や、木のチップにこだわった燻製を作ったり、自家製のチリスープや色んな野菜・果物・ナッツを入れたオリジナルのサラダを作ったりする家庭もいます。

たまたまでは しっかり食べる人もいます 「食事を楽しむ」という概念はちゃんとあります 誤解です 日本は、手間ひまをかけて作ること、や形式にはこだわります 作ることに手間ひまはあまりかけないものの、食事を楽しむ、という概念は、アメリカの方があると思います アメリカは、日本よりも野菜をたくさん食べる国です 日本の方が野菜の消費量ではかなり負けていることは、あまり知られていない事実な気がします 日本と違う重量感のある野菜がたくさん入ったサラダセットも豊富に販売され、おやつににんじんなどをもりもり食べる子どもも、今は多いです 肥満の人は、たくさん食べています 色んな人がいる、それだけです