ベストアンサー
違います。 日本語で言うなら、「名無しの権兵衛さん」です。 JANE DOEは、「記入例などで使われる一般的な名前」ではなく「身元不明者」のことなので。 ちなみにこれは男性女性両方に使えます。 しいて言うならもともとは女性に対してあえて男性名を与えることでさらに匿名性を強めていましたので。 *この場合の山田花子に最も近いのは、Jane Smithですね。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。
お礼日時:10/9 14:26
その他の回答(4件)
基本的には違います。 「Jane Doe」「john doe」は、 対象の氏名が不明の場合に使われる公式の用語なので、 日本語で一番近いのは「名無しの権兵衛」とかに成りますし、 本名、身分を隠したい「匿名」の場合に使われるのが起源ともされているので、 「氏名不詳」などの事になります。 また「DOE」は歴史が古く諸説があり起源が定かではないのですが、 基本的には実際には存在しえないファミリーネームなので、 山田のように「よくある名字」の事では無いです。 山田花子は、どちらかと言えば「ジェーン スミス」とかに成ります。
そうですね。主に女性の身元不明者に使われますがサンプルネームとして役所などの記載例にも使われてるの見たことあります。ちなみにこれは女性のみに使われて男性はJohn Doeです。
Jane Doeは、英語で「身元不明の女性の仮名」を意味する言葉です。男性版のJohn Doeに対応する女性の仮名であり、裁判や警察の捜査で身元が特定できない女性を指す法的な文脈で使われます。日本語の「名無しの権兵衛さん」に近い表現です。 (AI) アメリカの推理小説はJane Doeの死体が見つかることから始まるものが多いです。