AI学習の事で質問があります。 自分の作ったキャラの画像を(絵柄は全て同じ)100枚程用意し、今loraを何回か作り直したりしてるんですが中々良いのが出来ません。 Pixaiと言うサイトで100枚の画像をIllustrious V2で学習したものを seaartと言う所にアップロードしています、アップロードする時にepoch数とステップ数があって、取り敢えず5000と5000でやってるのですが絵柄に学習元の絵柄に近くなりません。。多ければ多いほど学習元に似るという訳では無いというのは調べると分かったんですが、ステップ数やepoch数の最適な数が分からずどうすればよいか…。 似た絵柄にならないのは単にPixaiでの学習段階に問題があったのか、それともepoch数とステップ数に問題があるのか?? Pixaiでトレーニングする時にステップ数とかepochは設定出来ないのでそれもあるのですかね? 学習の画像数が100枚だと少ないからcivtaiとかで100枚以上の画像で学習したものを試す方が結果は良くなったりするのでしょうか? 最近生成AIを使い始めたので分からない事が多いためご教授頂けるとありがたいです。 学習する際のオススメのmodelや、サンプリング法等もあれば教えていただきたいです。
後追加で気になったことがあります、同じキャラで色んな構図を使った物を学習させるものが基本と思いますが、1枚の同じ画像を100枚200枚使った場合(例えば基本は全て異なる画像を使って学習するが、Aという1枚の画像を100枚200枚使って学習する事)絵柄やキャラは上手く学習されますか?
画像処理、制作・3,562閲覧・50