回答受付が終了しました

不妊治療の医療保険について質問です。 現在31歳(女)で1年妊活をしても妊娠に至らなかったので、11月より不妊治療専門のクリニックに夫婦で通っています。最近やっと全ての検査が終わり、年明けからまずはタイミング法で様子を見て、その後人工授精にステップアップする事になりました。 検査の結果からすると橋本病の疑いあり(現在検査結果待ち)、それ以外は特に悪い所はありませんでした。旦那の精液検査も問題ありませんでした。 今私自身は医療保険に加入していないのですが、今から加入をしても何ヶ月後かに人工授精に進んだ場合、治療費は支払われるのでしょうか?既に病院に通っているので加入時に告知義務がある事は承知していますが、このような場合でも医療保険に今から加入する事は可能なのでしょうか? また、現在不妊治療をされている方で加入している医療保険やおすすめの保険会社、これをやっておくと良い事などあれば教えて頂けると幸いです。 本来であればもっと早い段階で医療保険に加入していれば良かったのは重々承知しております。お恥ずかしい事に今まで医療保険について無知だったのと、不妊治療は適用されないと勝手に思っていたのですが、人工授精や体外受精も手術扱いになり医療保険で賄える事があるというのを知り、今の私の状況でも適応出来るのか知りたく、今後ステップアップした場合にもっとお金が掛かる事を考えると少しでも自己負担額を抑えたいと思い、今回質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

生命保険 | 不妊2,599閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

回答(3件)

人工授精は保険会社によっては給付金対象外です。 あと不妊治療に関してはどこの保険会社も 二年間は給付金請求はできません。 もし加入したいのであれば 子宝エールというのが加入は可能です。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

https://www.fujinka-lab.com/column-ivf-insurance/ ここにわかりやすくまとめてあります。 保険の契約を検討している場合には注意点があります。 それは、不妊治療への給付を受けられるのは、保険契約から2年経過後からという点です。 なので、今、不妊治療でも給付金が貰える生命保険(医療保険)に加入しても、2026年1月以降の治療での給付金という事になります。

すてに不妊治療中ですし、橋本病の疑いありだと加入出来ても部位不担保になると思います。 緩和型のタイプでもすでにタイミング法やスタッフアップを想定されているので難しいかなと。