最近生命保険に関して質問しており、知恵袋なので営業やFPさんのような必死な売り込みを感じることはないので、また投稿します。 社会人の21歳の娘に保険料が安いうちに医療保険や死亡保険くらいは入った方が良いかと思っています。 貯金がまともに出来てないようなので貯蓄型?解約返戻金有り?のようなタイブが良いのかなと思っています。 まだいろんな保険会社で探していませんがアフラックだとツミタスになるのでしょうか? 他に良いと思われるものがあれば教えて下さい。 また、何かアドバイスだけでも頂ければ助かります。 宜しくお願いします。

生命保険174閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(3件)

保険は結婚して子供がいるとかになって考えればいいです。 それも掛け捨てが良いですね。死亡保険くらいです。 医療保険は高いし、それほど必要性を感じないです。健康保険で大丈夫です。 保険にお金使うよりは、NISAでインデックス投資した方が増えます。月2万で三十年後は2100万になります。四十年後は4000万ですね。6、5%の計算です。

ご回答ありがとうございます。 保険は確かに高いですよね。 NIASが気になっているようですし、貯金することをすすめてみます。 NISAで何に投資すれば良いと思われますか? 恥ずかしながら私は全く知識がないのでアドバイス頂ければ嬉しいです。 あと、保険の話に戻ってしまいますが、私は現在57歳で死亡保険、医療保険を契約中で先日訳あってがん保険を解約しました。 ただやはりがん保険に入った方が良いのか、必要無いというご意見もあったりして非常に迷ってます。 がん保険についての必要性はどう思われますか? ご面倒でなければNISA、がん保険についてご意見をうかがいたいです。

はじめまして。 お嬢さんがまだ21歳とのことで、今のうちから保険を考えてあげようというお気持ち、とても良いと思います。 まず、医療保険や死亡保険は「掛け捨て型」でも十分価値があります。若いうちは保険料が安く、健康体で加入しやすいので、最低限の保障を持っておくのはおすすめです。 ただ、「貯蓄型(解約返戻金あり)」は確かにお金が戻るのが魅力ですが、その分保険料が高くなります。 お嬢さんがまだ貯金があまりできていないとのことなので、無理に貯蓄型にすると家計の負担になる可能性もあります。 貯蓄は別口座でコツコツ積み立てて、保険は保障に特化させる方が現実的な場合も多いです。 アフラックの「ツミタス」は、医療保険やがん保険に貯蓄を組み合わせたような形ですが、「保険×積立」は保険料が割高になりやすい傾向もあります。 「まずは掛け捨ての医療保険+積立NISAなどで貯蓄を分ける」という選択がわかいうちはいいのかなとおもいました。 日本生命の入院一時金で受け取れるタイプ オリックス生命 や メディケア生命、アクサダイレクト生命 などのシンプルな終身医療保険 あたりを比較してみると良いと思います。 あとこれは個人的にですが今日額タイプのを入るのはオススメではありません。 当方看護師をしておりますが、長期入院になる方はごくわずかに感じます。なので1時金で受け取れるタイプがオススメです

ご回答ありがとうございます! とても参考になりました。 まずは、けが、病気に備えて掛け捨ての終身医療保険くらいは検討してみようかとおもいます。 あと、NISAですね。 NISAに関して自分は今まで全く興味が無く、よくわからないので自分もNISAデビューを考えて調べてみようと思います。

そもそも保険本当に必要ですか? まだ独身で扶養家族もいないんですよね?健康保険以上に追加で保険入る必要あります? お子さんがまだ低収入なのか、支出が多いのかわかりませんが、さらに保険契約なんてしたらもっと貯蓄はできないし、貯蓄型の保険なんてあくまで名前だけで保険会社が儲けるだけですよ。 結婚や出産考えるようになってから検討すれば良いのでは?