回答受付終了まであと7日

アニメや時代劇のような剣の振り回し方は可能ですか? 例えばSAOなどです。 やはりアニメなどは無駄な動きが多く、洗練されると現代の剣道のようになるのですか? 実際にオモチャの剣(金属製)などで相手と一対一の状況で試してみた方がいらっしゃれば答えてもらえたらうれしいです。

アニメ | 格闘技、武術全般57閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

回答(4件)

剣道はあくまでスポーツですから、決められたルールの中で行うので、無駄な動きがないような洗練された姿が強いんでしょうね。 実戦は見たことはありませんが、泥臭い戦いになるんでしょう。 お互いに命をかけているわけですから… まさに必死です。 その姿に無駄も洗練もないんでしょう…

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

武術研究家の甲野善紀が雑誌の秘伝か何かに書いていましたが、「武術的な、うねらない・ためない動きをアニメにするとすごく地味」だそうです。 まあ、彼は当時、回転運動をかなり嫌っていた様子があるので、それもあっての発言だとは思いますが。 うちも含め、うねるような動きをする流派もありますし。 以前、防具なしで木刀の自由稽古をしたときは、怪我を避けようとしたこともあって、チャンバラのような激しい打ち合いにはなりませんでした。 できるだけコンパクトに、一番近いところ(だいたい指)を狙うような地味な攻防になりましたね。 だから、アニメなどのような見栄えがする動きは、「可能だが実際はしない」が答えになるのでは。 ちなみに、『片田舎のおっさん、剣聖になる』は西洋剣術の研究団体が監修しているようで、クオリティが高いそうです。 少なくとも漫画版は。

物理的に可能かどうかはどのような動きかによる 時代劇みたいな実写なら合成とか特殊な小道具とかでトリックがない実際に行ってる動きなら当然実際にできる動きでしょうね アニメだと人間離れした膂力とか物理的にありえない動きをすることが多々あるのでそれを再現はできないと思いますけど 格好良く見せるための動きが合理的で実用的か否かという話だと当然無駄な動きが多い、とくに攻撃に移る前の予兆的な構えとかしてから動くなら今からこの向きに攻撃しますよ!と教えているのと同じですし、大ぶりになればその分意識して体が動くまでの猶予があって防いだり避けられたりしやすくなってしまうので非合理的です 理解しているように本気で殺し合うのなら剣道やフェンシングのように素早く先制してしまうか、攻防の中で動きを誘い込んで無防備になった部位をめざとく狙い打つのがベストなので威圧したりよそ見を誘ったりして集中力を削ぐための戦術的な動きと言うわけでないなら自ら弱点を晒して殺してくれと言ってるようなものなので極力無駄な動きをしない方がいいというのは言うまでもない当たり前のことです そもそもするだけ無駄だから無駄な動きと前提からして断じてるわけですから無駄な動きをしたところで有用になるわけがない