回答受付終了まであと7日

去年、AndroidからiPhoneにしたのですが、写真の保存は有料のGoogleフォトを使用していました。 そこで質問なのですが、機種変更などで(今後もiPhone予定)データを簡単に移すためには、iCloudにデータを保存した方が良いようなのですが、GoogleフォトとiCloud両方に課金するのも…と、思ってしまいます。 このような場合は ①写真のみGoogleフォトに保存して、iCloudには写真は保存しない ※両方に課金する ②全ての写真をiCloudに保存して、Googleフォトを解約する このどちらかの方法でよいのでしょうか? ネットでもいろいろ調べてみたのですが、どうするのが一番よいのか、いまいちよくわからなかったので、よろしくお願いいたします。

iPhone23閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

回答(1件)

今後の管理が簡単なのは②。最初に一手間かけたらあとはiCloudにお任せです。 ◆iCloudに統合してGoogleを解約する場合 Google takeoutというサービスを利用すると Googleストレージ→iCloudストレージ に写真を一括送信できます。 https://support.apple.com/ja-jp/120924 送ったら、Googleの中身は自力で手動削除してから解約する必要があります。 Googleフォトアプリのバックアップもoffする必要があります。 ◆Googleにコピー保存し、iCloudは使わない場合 この場合は、Googleフォトアプリのバックアップonのままにします。 iCloud写真を保存する設定をoffすれば、撮影した写真のコピーはGoogleにしか送られません。 iCloudは写真を入れなければ普通は無課金で使えます。(5GBあるので) iPhone本体にも写真が溜まっていきますので、本体容量が厳しくなったら、iPhoneの写真アプリを使って本体から削除します。 Googleフォトアプリのバックアップonにしていたら、普段からコピーがGoogleに保存されてますから消しても大丈夫です。 iPhoneの写真アプリから削除した画像はSNS投稿がやりにくくなりますので(Googleフォトアプリから投稿したり、一度本体保存する必要がある)、それを嫌う人もいます。 Googleフォトアプリのバックアップon、iCloud写真の同期onと両方とも送信設定してると、同じ写真を二重に保存するので無駄になります。

画像

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう