回答受付終了まであと7日

付き合ってもうすぐ2年目になる彼氏のことで悩んでいます。彼氏はとにかく連絡をくれません。ただ会った時は普通なんです。 連絡はLINEを毎日平均して15〜30分ほどで、まったく連絡が無くなることもあります。電話はあまり好きではないようです。この前の土曜日に1ヶ月ぶりにお昼頃会うことになったのですが、その前の日に出掛けていてやることがあったのでと言い、すぐに行くと言っていたのに、結局来たのは3時間も後でした。(待ち合わせ場所までは電車で30分ほど)その後居酒屋に行く事にしたのですが、調べるためにベンチに座っていたのですが、彼氏が調べるのが遅すぎて、1,2時間ほどダラダラと経過して、遅くなってしまい、結局居酒屋は後日になりました。(チェーン店のレストランで食べました)私が調べても良かったのですが、彼氏がどうしても調べると言ったので、任せていたのですが…。彼氏はあまり飲めないので、そこまで乗り気ではないようでした。ただ私にベタベタしてきたりして、楽しそうには見えました。私はそんなに楽しくなかったです。こういうのはカップルでは普通なのでしょうか?それとももう別れるべきでしょうか?

補足

3時間遅刻の件ですが、それは電話で用事をしていたからもう少しかかりそうとは言われました。ただそんなにかかるのは思わず…それで私が会った時機嫌が悪かったのですが、彼氏は私の事をすぐに怒ると言っていました。普通そんなことされたら怒りますよね?意味がわかりません。

恋愛相談85閲覧

回答(7件)

別れたらいいかと言うより、自分が別れたいと思ってないなら別れない方がいい。 一旦自分からも連絡するのをやめてみて、自分がどう思うのか。 男の人は連絡なかったらはじめは気にしないが、2、3ヶ月で寂しいと思うようになるみたいだから。その時にどういう行動に出るかで決めたらどうでしょう?

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

こういうのが普通でなければ別れるのですか? 別れるべきと言われたら別れるのですか? 意地悪ではなくて、私はあなたの気持ちはどうなの?とお聞きしたいです。 もう別れたいのであれば、別れたら良いと思いますし、続けたかったら続けたら良いと思いますよ。 以上が大前提で、以下思うところを書きますね。 連絡が少ない、電話が苦手というのはそういう人もいる(私の彼氏などはそう)ので、良いも悪いもなく理解して受け入れられるならそれで良いのでは?と思います。 ただ、連絡もなしに相手を3時間待たせるのは流石に相手に対する敬意(リスペクト)がないと言わざるを得ません。 なぜそれを受け入れているのでしょうか? あなたも同じことを相手に対してなさっているのでしょうか?(そんなことはないと思いますけど…) 我慢して上手くいけばいいやと思うような関係は許容量を超えたら壊れます。(実際不機嫌になっているので我慢の限界だったのかもしれませんけど) なので、あなたにとって彼が他に代わりのいないかけがえのない存在で、大切でこの人とこの先も一緒にいたいと思えるなら、ちゃんと相手の気持ちに配慮しつつ自分の気持ちや考えをちゃんと伝える方法は学んだ方が良いと思いますよ。 今の彼と別れても次の方とでも、仕事でも大切になってくると思いますので、アサーティブコミュニケーションについて学んでみては如何でしょう? たとえば、彼女を連絡もなしに3時間待たせるとか普通しないよね?っていう言い方はあんまり良くなくて、多少長くなってしまっても、「xxくんにとって私って大切な存在なのかな?私は自分が大切に思う相手を連絡もなしに3時間待たせるとか相手に対して尊重のないような行為はできないと思う。3時間待っている間、事故にあったのかとか心配にもなるし、すごく不安で悲しい気持ちになったよ」みたいなことを伝えると良いと思います。 それでも相手の態度が変わらなければ、それはあなたを大切にしていないということだから、別れればいいと思います。 また、彼があなたがすぐ怒ると評しているところも気になります。 男の人って本当、鈍いところは鈍いので、言い方に気をつけながらはっきりと伝えないとあなたが損をしますよ。

優柔不断で無精者の可能性があります。そうゆう人ってあまり仕事できない人が多いです。今の彼の稼ぎは大丈夫そうですか?もし当てはまってたら将来の為にも考えた方がいいかもです

特に話すことがなければラインはしない人は多いです。 電話も時間を拘束されるので好きではない人は多いです。 そもそも他の人といたら、携帯を触ることがあまりないです。 それは目の前の人より携帯の相手の方が大事ということですよね。 ここまでは割と彼氏の気持ちがわかりましたが、 待ち合わせに連絡なしで3時間遅刻はヤバいですね。そこから2時間ダラダラってのもヤバい。飲み屋のお金なかったんですかね。笑 そうゆうベタベタ、イチャイチャするのが楽しいなら良いと思いますがあなたが楽しくなかったら意味ないと思います。 基本彼氏から連絡がこないのであれば1か月ぐらいしばらくほっといて、それであなたが何も感じなかったらお別れの一報をしたら良いのでは? 寂しく感じたら連絡したら良いと思いますよ。 個人的には連絡なしで3時間遅刻して大した理由なしは絶交レベルですけどね。笑

ほぼ毎日、15〜30ほどの連絡があるなら、連頻度としてはそこまで少なくはないとは思いますが、 会った時の態度が異様ですね…。 自己中心的に行動して、それを悪びれる様子がなく、なんなら質問者さんの不満に気づいてもいないかもしれない、というのは…。 コミュニケーションが取れているとは言い難い状態です。 改善の見込みがないようでしたら、お別れをお勧めしたいです。このままでは質問者さんが疲弊し切ってしまいそうで心配です。

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude(Anthropic)

お悩みを共有いただきありがとうございます。2年近く付き合っている彼氏との関係で不安を感じていることがよく伝わってきます。 まず、カップル間のコミュニケーションの頻度や方法は人それぞれで「普通」の基準はありません。ただ、大切なのはお互いの期待値や希望が合っているかどうかです。 現在の状況を整理すると: ・連絡の頻度が少なく、あなたの期待に合っていない ・約束の時間を大幅に遅れる ・一緒にいる時間の使い方があなたの期待と合っていない これらの問題について、彼氏とオープンに話し合ったことはありますか?あなたの気持ちや期待していることを伝えることが大切です。例えば: ・「もう少し連絡が欲しいな」と具体的に伝える ・「約束の時間を守ってほしい」という気持ちを共有する ・「一緒にいる時間をどう過ごしたいか」について話し合う 別れるべきかどうかは、以下の点を考慮するとよいでしょう: ・コミュニケーションを取った後、改善の意思があるか ・あなた自身がこの関係に幸せを感じているか ・お互いの価値観や生活スタイルに根本的な違いがないか 関係を続けるなら、お互いの期待や希望を理解し合い、歩み寄る努力が必要です。一方的に我慢し続けることは長期的な関係には良くありません。まずは率直な対話から始めてみてはいかがでしょうか。

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

彼氏との関係について悩んでいるようですね。まず、彼の連絡頻度や行動に不満を感じていることは、コミュニケーションの問題として考えられます。カップル間での連絡や待ち合わせの遅れは、個々の価値観や生活スタイルの違いから生じることがあります。彼があなたにベタベタしている様子から、彼自身は関係を大切にしている可能性もありますが、あなたの不満を解消するためには、率直に気持ちを伝え、互いの期待を話し合うことが重要です。別れるかどうかは、あなたがどれだけ彼との関係を続けたいか、また彼が改善に向けて努力する意志があるかによります。まずは、冷静に話し合いの場を設けてみてはいかがでしょうか。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら