回答受付終了まであと3日

F1日本グランプリのチケットが高騰しています!もう、西エリアしかないかな?と考えています。今まで決勝は西エリアで観戦したことはありません。決勝当日西エリアでの観戦はどのような状況ですか? 朝早く行かないと厳しいとか、椅子がないと厳しいとか、そもそもほとんど見えないとか。観戦経験のある方よろしくお願いします。

モータースポーツ | 自動車62閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

回答(3件)

今年初めてF1生観戦したけどP席(130Rあたり)だとこんな感じだった。 階段部分にまで人がはみ出て座る。 前の土手もフェンス前まで人がいっぱいになった。 レジャーシートで、1人で3人分ぐらいのスペースを取る人もいたが、人が多すぎて外国人たちがそのスペースの中に侵入して座り始めた。取ってた人も「仕方ないか」みたいな感じで自分1人のスペース分だけで諦めた様子だった。 椅子はあった方がいい。

画像

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

「遅く行く」と決勝日は全てその通りになります。 >椅子がないと厳しい、そもそもほとんど見えない コロナ前後から自由席観戦しています。 ※今年はカメラマン席にしましたが 指定席券はコロナ明けから早々に完売しますが、自由席は最後まで販売している事から「枚数制限を設けていないのではないか」と思われます。 一方で「仮設指定席」がどんどん増えており、自由席であったエリアは減少の傾向です。 ※逆に昔は目隠しスクリーン張られてたヘアピン沿いの金網が解放され、非常に眺めの良い観戦ゾーンが出来たりって副次的な事象もあります(笑)。 コロナ前なら「まあ昼に来てもちゃんとコース見える場所取れますよ」と言えたのですが、今は「遅くとも10時、出来たら9時には場所取った方が良い」と申し上げます。 昔は「陸の孤島スプーン」まで歩く覚悟あれば(メインゲートから30~40分歩く)観戦エリアが広大なのでなんとでもなったのですが、今は「開場前にスプーンゲートに数百メートルの列ができ」ます。 人気の130Rや先述のヘアピン金網沿いは朝8時半の開場と同時に観客がなだれ込み、土手の最上段など見晴らしの良い席はあっという間に埋まります。 昨年くらいまでは「それでもここに行けば何とかなるよ」と穴場を教えて差し上げられたのですが、今はちょっと自分の席の確保考えるとそのような余裕が無いです(笑)。 金曜から観戦でしたら金曜は下見に使って作戦を練ると良いと思います。

モニターがありません。席もありません。 車が左から右へ流れていくのを見てるだけです。車は余裕で見られます。 鮨詰めなんてことはなくスペースに余裕があるので雨さえ降らなきゃシートだけでいいです。 土手ですから椅子は使えません。 開門2時間以上前から並んでるみたいですが、超良い場所を取りたいってほどじゃなければ開門以降に入場してもふつうに座れます。 契約してればスマホでフジとDAZN見られるみたいですよ。