月曜までやっていない耳鼻咽喉科が多いため質問させていただきます。 火曜日(4日ほど前)から喉の痛みを感じ(飲み込むと痛い)、喉はそこそこ弱い方なのでまた少し風邪を引いたのかと水曜日まで様子を見ていたのですが、 いつも以上に喉の痛みや扁桃腺の腫れ、首を伸ばした時の痛みなども気になったので耳鼻咽喉科を受診しました。 そこで細菌検査などはせずに目視の検査で トラネキサム酸やカロナールなどとあわせて 1日3回の抗生物質×7日分(メイアクトms錠100mg)を処方されました。 「細菌性の可能性もあるし、このまま熱とか上がってきても大変だからね」と。 水曜の夜から現在8錠ほど飲んだ段階なのですが、お腹の張りやうっすらと吐き気などがあります。昨日は子宮近くの下腹部も痛みました。 特に、元々1日2食だったため、食後ではなく軽食とともに飲んだ後のタイミング(少し空腹?)で顕著です。 抗生物質を飲み始めて翌日ごろには軽快していたことからも、本来3日ほどで効くイメージなのでやはり細菌性ではなくウイルス性で必要なかったのではないかな、という気持ちもありますし、 メイアクトはDU薬(吸収率は悪いくせに胃腸はしっかり荒らす)と言われていることなども知り、 内服をやめたいです。 (もう喉の症状はほとんどなくてお腹の気持ち悪さだけ残っています。ものすごく耐えられないとかではないのですが…無駄に胃腸に悪いことをしていると思うとやめたいです) もし有識者の方、またはお医者様などいらっしゃいましたらご助言いただけましたら幸いです。 一応火曜日の夜に撮ったあまりピントは合っていない扁桃腺の写真(まるで囲っている)も添付させていただきます!