モンスターハンターワイルズについて、まだ未プレイで余り良い評判を聞かない為質問です。 前作のライズ/サンブレイクはアイスボーン(ワールド)からロード時間や操作性周りなど諸々の快適性が上がっていた為結構楽しくやり込んでいたのですが、ライズ系列からワイルズに移行するに辺り前作から明確に快適に遊びやすくなった箇所はあるのでしょうか?またあったとしても翔蟲やガルクや壁走りなどが無くなったことを加味しても有り余るほど快適性は向上していますか? ストーリーやキャラクター描写の不備についてはあまり気にしませんが、触れて遊ぶゲームとしてどの程度のものか知りたいです

モンスターハンター | ゲーム187閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(2件)

・クエスト終了時に60秒待たずして任意で帰還できる ・抜刀状態でも装衣着脱ができる ・集中モードで攻撃中に向きが変えられる(特に大剣に革命起きてるようです) ・セクレトがオートで目的地まで向かってくれる みたいに、ライズと比較しても便利になっているところはあります。 ただし、 ・装飾品の一括解除ができない ・ワールドでいう調査クエを厳選ためにポイント消費の休憩連打を強要させられる ・クーラードリンク、ホットドリンクの復活(飲まないとデメリットがあるだけでメリットは一つもない) ・悪天候時の視界が最悪。純粋に見えにくいし汚いしで見やすさがワールドと雲泥の差 ・モンスターの追加ペースが遅く、また追加されるモンスターのインパクトが薄い。第1弾でミツネ、2弾でラギア&レギオスと、古龍がゲーム内に未だ1体もいない。 ・↑のくせにコラボにはやたら凝る。古参ファンからはコラボ云々の前に本編を充実させろと言われてる(私もそう思ってる) このように、1つの良いところを見つけるたびに悪いところが3個くらい出てくるゲームです。 一時期steamの評価が圧倒的不評になりましたが、それも納得の出来栄えだと思います。

快適性は百竜夜行とかゾラ・マグダラオスとか卵運びみたいな作業クエみたいなのは殆ど無くてそういう意味では快適だと思います。 ガルク居ないけど、自動追尾してくれるセクレト居るし。 でも、翔虫受け身とかそういうのは無いです。 RISEサンブレイクはよく言えば快適。悪く言えばヌルゲー(あくまでモンハンとしては)なので、そういう意味ではワイルズは快適では無いですね。 ずっと批判されてきましたが、お守り掘りというエンドコンテンツとオメガ実装で、かなりコア層は満たされつつあります。 個人的にはアクションは過去一面白いモンハンだと思ってますよ。 ただ、釣りがめちゃくちゃかったるい。開発陣、そこ凝るところ?って感じです。