回答受付が終了しました
物価が上がってますが… 10月からも3000品目程値上がりしますが、日本全国物の値段の上がり方は同じで、最低賃金は違います どこの県が1番物価高?物価上昇率が高いですか?
質問の内容を簡単に言いますと、物の値段が上がり、日本全国の消費者は(都道府県によって最低賃金が違い所得が低い地域がある)どの地域が、所得に対する物価高の負担が大きいのか?どこの県の人が物価高で苦しいのか?を質問してます
回答受付が終了しました
質問の内容を簡単に言いますと、物の値段が上がり、日本全国の消費者は(都道府県によって最低賃金が違い所得が低い地域がある)どの地域が、所得に対する物価高の負担が大きいのか?どこの県の人が物価高で苦しいのか?を質問してます
東京です。 東京は生産性はありませんから。消費の街です。 だから東京の人件費、最低賃金は高い。出生率も若者が全国でダントツにいながら低いんです。 消費物価の比較で平均から比べると大差はないですが、平均値より高い都道府県は1割もありません。つまり5都道府県も無い。なぜかは歴然で平均をその数件が引き上げているからです。もっとよく見れば東京だけが引き上げているのがわかりますよ。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
政治、社会問題
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください