親戚から譲り受けた車の自動車税について質問です。 昨年3月頃に親戚から使っていない古い車があるけど乗らないか?要らなければ廃車にするけど…と言われて自分が長年ペーパードライバーでいきなり新品の車を買ってもぶつけそうで怖かったので慣れるまでその車を使用しようと思い譲ってもらいました。 その方の話によると4月までに名義変更しないと前の所有者に車検や税金の支払いがいってしまうからもし必要なら3月中に返答を欲しいとのことで3月中に自分の名義にしてもらい譲ってもらいました。 車自体は古いから代金は無しだが譲ってもらうタイミングでちょうど車検があり、最初税金など含めて(いつの分の、何の税金かは詳しく言われていないが自分が所有者になる前に税金払っていなかったような事もちらっと聞いた気が…)85000円くらいで全て完結すると聞いていましたが知人に車検や名義変更などを頼んだ為80000円〜85000円くらいだと助かるけど最終的に50000円くらいで大丈夫との事でしたがお金の事で借りを作りたくなかったので80000円払って昨年3月頃に自分のものになりました。 しかし、なかなか乗る機会、練習する時間も無く使用しないままになってしまい今年に入って他の親戚が乗りたいとの事だったので今年の2月頃に名義変更をして自分のものでは無くなりました。 つまり自分が所有していた期間は昨年3月下旬〜今年2月中旬までです。 そして最近令和6年分の自動車税の支払い約13000円が前の所有者のところにいってしまっていてその人が立て替えてるから払って欲しいとの連絡がありました。 聞いたところによると役所の手違いで私の支払い分の書類が前の所有者にいってしまった。もしくは私が払ってないから前の所有者のところに書類がいった。みたいなニュアンスの言い方をされました。 ちなみに私の所には昨年も今年も税金の支払い書類は届いていないので支払いはしていません。 (そもそも書類が届いていないので滞納と言われても…と思う部分もあります…) そこで疑問点がいくつかあり今回質問させていただきました。 ①(自動車税が前払いだった場合) 確かに令和6年分と言われると私が所有していた分の支払いに聞こえるのですが、調べると自動車の税金は今年4月時点で所有していた人に支払い義務があり、5月くらいに書類が今年4月時点での所有者の住所に届き今年4月〜翌年3月までの分を前払いする。と出てくるのですが前払いが正しいとしたら何故今になって昨年所有していた私の分の支払いが来るのか?最近きた支払いは前払いだとしたら私の後に所有した親戚の分ではないのか? ②(自動車税が住民税のように翌年請求が来る後払いだった場合) 車を譲ってもらった時に税金などを含めると8万円くらいで車検や名義変更だけだと5万くらいと言われてたので合計8万円払ったのですが、もし自動車税が後払いだったとしたら今回立て替えてもらっている13000円は昨年所有していた私の分だと思うが、譲ってもらった時に多く払った税金?の分の3万円は私が所有者になる前の分に滞納したものではないのか? 現在このような状況になり1年も所有していないのに随分税金の支払いが多いな…と感じておりこのような質問をさせていただきました。 前の所有者が私が払うべき13000円を立て替えてあげてるというニュアンスの言い方をされましたが、もし前の所有者の分を譲ってもらった際に30000円も払っているのであればおそらく今回立て替えてもらっている人とその時の所有者は同一人物だと考えられるのでむしろ私が17000円損してるんじゃ…と思いますし、前払いなのであれば30000円の中に私が払うべき13000円も入っているのでは…?それに最近来た請求は次の所有者が払うものでは?と思ってしまいます。 もしくは車検や名義変更とは別に何か30000円かかる税金があるのでしょうか? 譲ってもらった際の30000円と最近来たと言っている13000円を私が払うと1年弱の所有で43000円税金を払う事になるのですがこんなもんなのでしょうか? なんか都合よく前払いも、後払いも自分がしているような気になってしまうのですが私が間違っているのでしょうか? 分かりにくくてすみませんが回答お待ちしております。