回答(2件)

給与所得者の基礎控除申告書の記入ですか。最初の添付画像が、令和6年の最終の明細書で年内他から給与受けてないなら、 (1)給与所得(8,970,00円の欄)70万円 (右横欄)15万円 (2)(他に所得あれば金額記入) (6,973,000円の欄)上ふたつの合計額 その下半分の表は、他に相当な所得なければ、記載例の通りでしょう。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

基礎年金控除の収入金額と所得金額、控除額の計算・・・? ちょっと意味が分かりませんが、 添付写真に記載されている控除額は、いわゆる社会保険料です。 社会保険料には、 ①厚生年金の保険料 ②健康保険の保険料 ③雇用保険の保険料 ④年齢が40歳以上なら介護保険の保険料 があります。 ①、②、④は、月収にかかわらず同じ金額です。 ご質問者さまの①は、16,470円なので等級は12等級です。 ②は、15等級になります。健康保険組合によって多少保険料は異なりますが、8,658円ですから一般的な協会けんぽより少し安いようです。 ③は、月収の0.6%ですから、394円(=65、750×0.006)です。 ④はご質問者さまが40歳未満なので0円になっているのでしょう。 なので、社会保険料の合計は、25,522円(=①+②+③)です。 社保控除後計(社会保険料を控除した後の金額)は、給与の支給額(65,750円)から社会保険料の合計(25,522円)を差し引いた金額です。 それが差し引き支給額で40,228円(=65,750-25,522)になります。 なお、 厚生年金や健康保険の保険料は等級で決まり、等級は、通常、4・5・6月の平均の月収で決まります。 ご質問者さまの場合、平均の月収は18万円くらいだったのでしょう。 通常、等級は、毎月の給料が変動しても、1年間は変わりません。 ③以外は毎月の給料には無関係なので、何らかの都合で給料が少なくなっても、同じ保険料を引かれてしまいますので辛いですね。