知恵袋ユーザー

2024/4/24 2:26

77回答

バイクの任意保険の相場はどのくらいでしょうか? オススメはありますか? これから免許を取る予定の25歳女です 実は今カワサキのNINJA250SE (2014年)のオレンジ色のバイクが欲しく見積もりを出して貰ったのですが 3年半のローンで月々1.4万行かないくらいです それにプラス任意保険、ガソリン代などがかかってくるのですが、その任意保険がバイクを購入予定の店舗に紹介されたプランですと 車両保険なしで、10,190円です 21歳以上保証のタイプです 私としては、安心してバイクに乗りたいので車両保険はもちろん対人も無制限で保証してほしいのですし 安全、安心に越したことはないですが、車両保険なくて1万円って普通なのでしょうか? いくら車より事故率が高いとはいえ、なんだかとても高く感じますし 今所有してる車の任意保険1万円にプラスバイクの任意保険で同じくらい払うのはなんだか懐がきつく… ネットで調べると、車両保険なしで年3万ってとこもあったのでピンキリなのでしょうか? 本当に無知で申し訳ないのですが、オススメの保険会社や月々いくら又は年いくら払ってるのかを教えて貰えるととても助かります また、10年前のバイクなので金銭的にも車両保険に入らなくてもいいのかなっとも思えて来たのですが 皆さんの場合でしたら、そのバイクで車両保険は入りますか?(車両保険がなければ、万が一バイクが壊れた時に全額負担しなきゃないのは承知です) 回答よろしくお願いします

バイク | 自動車保険5,323閲覧

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

知恵袋ユーザー

質問者2024/4/24 13:23

車両保険はなくても良いので、まずは万が一相手を怪我させてしまった時に無制限で保証されてほしいです 次に物損事故も500万までは保証して欲しいですね そうなのですね ネット通販保険は安いですが、やっぱりその分対応も遅いんですよね? なるほど、それでしたら必要最低限の保証はあるので全然問題ありません ①については、生命保険に入ってれば要らないと思うのでなしで大丈夫です ②は盲点でした、こういうオプション大事ですね! ③も承知しました めちゃくちゃ高いですね… 本人限定なのでもちろん誰にも貸しません

その他の回答(6件)

知恵袋ユーザー

質問者2024/4/24 17:44

アクサが19,540円/年 チューリッヒが22,920円/年 三井ダイレクトが29,640円/年でした サイトありがとうございます 私も他の会社でネット見積もりはしたのですが、みなさんがどのくらいの保険料なのか知りたくて質問させて頂きました knoさんに教えていただいたサイトでも年3万いかないくらいなので、少し安心しました

最も基本的な対人・対物無制限、弁護士特約で加入するのなら、加入金額が最も低額なのは、多分こくみん共済(全労災)です。 同じ程度の補償内容だと、一般的には「民間損保 > ネット型ダイレクト損保 > 団体共済」の順に加入金額が低額になります。 加入等級は他の損保会社の自動車保険や団体(農協やこくみん共済(全労災))の自動車共済に移行することができますから、低年齢で基本的な内容で加入し、年齢と等級が上昇したら手厚い補償内容に期待して民間損保に加入を移行するなんてことが可能です。 いずれにしても、各損保会社やネット型ダイレクト損保、共済取り扱い団体から見積もりを取って、しっかり比較検討してから実際に加入するのがよろしいでしょう。 ↓(一応、)こくみん共済の簡易見積もりのサイトです。 https://www.zenrosai.coop/kyousai/mycar/campaign/bike/mycar_kyousai_bike.html?argument=Q6fa96MK&dmai=a65c22061eb1bb&gad_source=1&gclid=CjwKCAjwuJ2xBhA3EiwAMVjkVBPlHmDsT4Z-VGRY55PlgrvG7tifcX8N_2kjpnCgQyduYCfdVBD5whoCmVoQAvD_BwE

知恵袋ユーザー

質問者2024/4/24 17:47

共済は安いのが売りでも対応悪いイメージがあって調べもしませんでした 回答いただいたので、共済のほうでも調べてみますね! 民間のよりネットの方が安いのですね なるほど!いい事を教えてくださりありがとうございます!! はい、しっかりじっくり比較検討してから決めるようにします サイトまでありがとうございます!! 早速簡易見積もりしてみます!

バイクに限りませんが、任意保険は年齢による価格差が大きいです。 保険会社で多少差があると思いますが、ざっくりこんな感じです。 21歳以下・・・100%、これを基準で表示します。 26歳以下・・・60% 26歳以上・・・30% あとは等級で徐々に下がってきます。 私は50代で12等級ですが、年間保険料が1.3万円くらいです。 バイクで車両保険がある保険は少ないし、生活必需品でも無いバイクに車両保険かける意味を見いだせないので入ってません。ここ20年以上立ちゴケすらしてません。 自動車も新車購入時こそ念のため車両保険加入しますが、5年以上経過したら外しますかね。 なので、あなたの場合古いバイクですから練習として乗ると思えば多少壊れても(多くは立ちごけでしょう)、自腹修理したほうがコケないように努力する理由にも繋がっていいんじゃないですかね? そして保険料は26歳になれば一気に下がりますよ。 あとはゴールド免許割引とか、継続割引とかいろいろあります。 ちなみにバイクはわかりませんが、自動車の場合、古かったりスポーツカーだったり、オープンカーだったりすると基本保険料が上がります。 新しい、安全装置がいろいろついている、ファミリーカーだったりするとかなり安いです。 私も自動車でどちらも現行新車ですが、安全装備があまり無いものから、一通りついているものに乗り換えたら保険が安くなりました。 バイクも古いものと新しいものでは差がありそうに思いますが、Ninja250Rくらいなら差は無いと思います。ここでいう古いというのは30年以上前のものを指します。

失礼ながら、25歳というとそこそこの社会人ですよね。車体代くらい現金で買えないのであればお金貯めてからがいいと思いますよ。生活必需品の自動車ならローン組んでもいいと思いますが、バイクはほぼ趣味のものです。 趣味のものにローン組むなんてのはあまりよろしくないですね。 Ninja250Rの中古なんてせいぜい50万くらいでしょう。相場は40万円前後かな?40万円くらい現金でしはらわないとバイク維持できませんよ。

バイクの任意保険の相場より NINJA250SE、10年前のバイクの相場 総支払額 50万以上は高すぎる 30万以下だと思います まだ未契約なら他店でバイクを探して一括購入 もしくは 銀行、JAなどのローンの方が安い 保険に関しては、最寄りの ほけんの窓口で相談 https://www.hokennomadoguchi.com/?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign=lt_ya_br_pc_pf_&utm_content=norm&yclid=YSS.1000377435.EAIaIQobChMI2aOetZfZhQMVrRR7Bx0-6ARkEAAYAiAAEgKUn_D_BwE

任意保険の値段は補償内容に加え、年齢条件と等級によっても変わります。 年齢条件は、21歳と26歳を境にそれ以上のほうが安くなります。会社によっては30歳や35歳にも境目があります。 等級は、最初は6等級から始まって、無事故だと契約更新のたびに毎年等級が上がっていき保険料が安くなる、最高は20等級で、63%割引になります。事故を起こして保険を使うと3等級または1等級下がり、保険料は上がります。 年3万ってのは、年齢も等級も高い人だとそんなもんです。 バイク屋で紹介される保険は、そのバイク屋が代理店として保険の営業を兼ねている、良くも悪くも伝統的なタイプのものです。いいことはバイク屋の人が保険に関して様々な相談に乗ってくれる、手続きもしてくれる、その代わりコスト高です。 ネット保険と呼ばれるタイプのものだと、その部分を省いて、代わりに保険料を安くしています。どっちがいいとは一概には言えません。 https://www.hokennomadoguchi.com/columns/literacy/net/demerit/ 車両保険は、バイクの場合はとても割高なので、入らない人が多いです。

知恵袋ユーザー

質問者2024/4/24 12:30

車の任意保険と同じような感じなんですね! ちなみに私は車の任意保険は、父の等級を交換して貰って高い等級でスタートしましたが バイクの場合は↑とは無関係なので6等級からのスタートにしかならないのでしょうか? 63%も割引されるなんて20等級は凄いですね>< なるほど…では25歳、250ccバイク、ゴールド免許くらいでは年間3万円に抑えるのは難しそうですね もちろん色々調べたり見積もりは出してみます! 送っていただいたサイト見てみます!