回答受付終了まであと7日

カルトって、集団や権威のある所ではかなり発生しがちな気がします。 宗教でなくとも、それ実質カルトだよね?と言えるようなものです。 会社ならフジテレビ、学校なら広陵野球部がいい例です。 そこまで行かなくとも、閉鎖的なコミュニティならカルト的になりがちな感があります。 そこだけで通用する権威に対し、何らかの理由で承認欲求が高い人、自信が足りない人が集う状況が、カルトと言えるのではないでしょうか? 皆さんの意見を聞かせてください。

宗教35閲覧

回答(4件)

カルト=少数派 という意味なんですけどね オウム事件や法の華の事件などで「カルト=宗教」というイメージに変換されてしまったのですから、おかしなものです 1980年代には「カルトQ」というクイズ番組があったくらいなんですよ 現代では、自分を物差しとして嫌悪感を抱く事象のある集団を「カルト」とカテゴライズしてしまう風潮がありますよね 世間からみて一般的に理解できない事象を理解できる少数派をカルトと言ったほうが言葉としては正しいのだと思いますよ

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

兵庫県知事に対する絶叫デモで地域住民に迷惑をかけている、しばき隊と呼ばれる人たちもカルトですよね。

反面教師を叩く政治をする国を見るとやばい宗教っぽく見えます。