回答受付終了まであと1日
創価学会が「好戦的な宗教団体」と言われる所以は何ですか? 武力行使という意味ではないんですよね?
1人が共感しています
回答受付終了まであと1日
1人が共感しています
そもそも日蓮宗が仏教の中でもかなり好戦的な教義を持っており、たとえば「正しくないやつを我々が救う(折伏、相手が折れるまで布教すること)」という布教スタンスを持っています。その日蓮宗の派生団体の中で最も力をつけているのが創価学会です。 つまり平和な面をしてる彼らの本質に警鐘を鳴らすための言葉です。 「あたまはじけ虫」という動画がわかりやすいんですがね…
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
不適切な内容が含まれている可能性があるため、非表示になっています。
勧誘を断った人や批判者や脱会者など 組織に従わない人を組織ぐるみで執拗に粘着して 危害を加える危険な集団だからです https://ameblo.jp/cultsoudan/entry-12691707531.html
好戦的です。『勝利』とかすぐ口にしますね、そもそも勝敗のある選挙なんですよ、選挙運動できませんから。 学会内の合言葉に『仏敵は』問えば『鬼畜!』があります。日本で鬼畜とは 問題なのは、この鬼畜指定はひとりの学会員が勝手に出来る事です。 ・退会したいわけでもないのに仏敵指定を受けたケース。 学会員として信仰し活動も真面目に取り組みました。その真面目さから仏法と政治理念にふたつほどの小さな疑問点があり、青年部の集まりで10名ぐらいに質問しましたね!『日蓮仏法として御書を読みましたが……』教義のありふれた質問をしました。その後の事! まず、全員が無口無表情となり。 そして、ひとりが『仏敵!』と、一言 そし全員が、あわせて頷くわけです。 その後、私生活や職場でいじめの対象となるわけです。 学会のタブー1。学会には、僧侶がいません。普通なら職業としてプロの宗教家がこたえるわけ、 学会のタブー2。一般の学会員は仏法を学ばない。仏法を学ぶと不都合な事がありますから、三大○○ 学会員気質。学会内で人間形成すると身に付かない事がふたつありますね、説明力と議論力がゼロです。 説明力ゼロのわけ、説明されて真面目に動く日々で何かを熱く語るはないわけです。教科書の棒読み先生みたいなものです。まして議論するとか学会内の禁止で座談会で話が終えたらパチパチなんですよ、公○党議員で国政をかたり熱く論戦とか無理なんです。 団結力強化には、敵が必要です!
1999年11月19日付...朝日新聞...37面 (創価学会特集記事より抜粋) 聖教新聞には連日、コラムなどの形で、宗門側への攻撃や学会批判に反撃する記事が載る。女性会員の中には「聖教新聞は外部の人にも勧める。あの言葉づかいは何とかならないのか」という声もある。 野崎勲副会長が反論する「日本人の宗教観からは違和感を持たれるだろうが、宗教闘争の相手を厳しく指弾するのは当然だ」。 ーーーーーー この発言からは、創価学会が常に“臨戦態勢”であるかのような姿勢がうかがえます。そのような対立的なスタンスが、創価学会を「好戦的な宗教団体」との印象を与える一因となっていると考えます。
宗教
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください