回答(13件)

成分のグルタミン酸ナトリウムは多くの食材に普通に含まれている有機化合物です。過剰摂取しなければ身体に悪いというエビデンスは一つもありません。醤油だって一リットル飲めば死にますし、要は量の問題です。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ビールは健康の為に味を犠牲にしなければならず 味の為に健康を試す必要に迫られるのと同じでは無いかと思われます。 身体に良くても味覚は鍛えられないのかも知れません。

全く悪くありません。 味の素って、サトウキビを発酵させて作ってるんですよ。天然原料の食品です。 アジシオは味の素の成分を塩にコーティングした、塩+旨味調味料です。 味の素の塩分相当量は塩の1/3くらいですから、塩2gより、塩1g+味の素1gにすることで「減塩」出来ます。 ただ、味の素でプラスできるのは「旨味」だけ。これが長所であり短所でもあります。例えば出汁を取る際には昆布の香りなども欲しいところですが、味の素から昆布の香りはしません。逆に昆布の香りがしないので、チャーハンなどに使えば旨味だけを追加することが出来ます。 味の素はWHO(世界保健機関)、FDA(アメリカ食品医薬品局)、日本の厚生労働省なども安全であると評価しています。EFSA(欧州食品安全機関)は使い過ぎないよう目安量を設けていますが、安全性は評価しています。

これまで何度も既出の話題です。「身体に悪い」は」都市伝説ですが、別なデメリットがあります。 旨味調味料は、化学的に旨味成分だけが強調されるので、味のバランスが崩れます。そんな味付けに慣れてしまうと、旨味調味料なしでは満足できないようになり、「バカ舌」になります。アジ塩も味の素入りなので、私は一切使いません。明らかに化学調味料を使っていると思われる店には二度と行きません。