回答(3件)
やめた方がいいです。絶対にお風呂とか着替えの時に引っかけます。 ファーストピアスは揺れるものとかフープとかは使わないことです。 安定が遅くなるとかトラブルの可能性があるとかもそうなんですけど、何よりピアスホールがきれいに仕上がらないですよ。ゆがんだり伸びたりしてしまうと、ピアス入れた時にきれいに見えないんで。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
大きさの問題ではなく、揺れるものは負担が大きいので真っ直ぐ綺麗なホールを作りたいならやめた方が良いです。 引っ掛けやすくて危ないですし、安定させるのが難しいです。 そういう意味では痛い思いをすると思います。 ニードルで開けるにしてもちゃんとボールキャッチのストレートバーベルにしておいた方が良いです。
あと、毎日消毒するのは1番やっちゃいけないやつです。 負担が大きくて安定が遅れます。 30年前くらいはたぶん毎日消毒がスタンダードでしたが今は逆効果だからやらないのが普通です。 保健室での傷口の対応と同じで、毎日シャワーで優しく流すだけにして清潔と安静を保ってください。 とにかく触らず、付け替えせず、ロブならファーストピアスを半年間はつけっぱなしにすれば大抵の人は安定させられると思います。
医療従事者ではありませんが、、、両耳に2つずつピアスを明けている者です。とても素敵なデザインだと思います。 ピアスを開けてからすぐ、又は何日か後までは痛みなどの不快感を伴うことが多い人がほとんどです。私はファーストピアスはワンポイントのようなものを付けていましたが、それでも引っかかったり寝たりする時に少し気になるようなことはありました。人によってピアスを開けた後の痛みの感じ方は異なるかと思います。提示してあるピアスがどの程度の大きさなのかは分かりませんが、付けているだけは痛みは生じないと思います。ただし、揺れている部分が何かにひっかかったり重さが気になり触ったりするようでしたらそれに伴う何かが生じるかもしれません。清潔に保つことが1番です。綿棒などに消毒液を付けて毎日消毒をしましょう。いいピアス人生になることを応援しています。