回答受付終了まであと4日

私は非正規でしか働いたことがなく、最高時給が855円位の所でしか働いたことがないから分からないんですが…。個人的には、時給が800円からは比較的高い賃金な感じがします。 だから時給が、900円とか1000円とかはちょっと想像がつかない感じです。質問は、私の感覚がおかしいんですかね?かな。何年か前は、750円時給の所で働いていたから尚更なんですよね。流石に700円代は、やすいとは感じますがね。何故か600〜700円は安く感じ、800円以降は高く感じるんですよね。

派遣、アルバイト、パート | 労働条件、給与、残業55閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

回答(4件)

28歳です 10年前大学生の時のバイトが850円くらいでした 当時は初めてのバイトだったし、サービス業なので残業残業で月の手取りが13万ほどでした。これでもかなり嬉しかった記憶があります! ただ社会人になり月20万、30万が当たり前になってくると、あのころの時給じゃやってらんないな~ってなります。 要は慣れみたいなもんですね。 800円台で満足していたけど、900円の世界を知ってしまうと「あれ?仕事量あんまり変わらないぞ?同じ仕事なら900円のほうがいいじゃん」みたいになって、環境や年齢が変わるとともに時給も上がっていくと、あら不思議、もう低い時給では働けない身体が出来上がっていました なので主さんの感覚はおかしくないですよ 主さんはまだ800円台の世界しか知らないだけです。 700円台が安いと感じるのは800円台のお仕事をされているからだと思いますし、900円、1000円のお仕事をしたら、また考えや感覚が変わると思います

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

それは人それぞれでしょう。資産総額が73兆円あったとしてもまだまだ働き足りないとする人も世界にはいます。かと思えば、日本では人間の最低限の生活は平均12万円くらいでできるとしています。これは、働いている人の税込みの額に換算すると14.5万円くらいです。時給にすると836円くらいです。政府はこれで人間的な最低限の生活できるやろうとしているので、不満がない人も当然いるでしょう。 蛇足ながら、 >何年か前は、750円時給の所で働いていたから 10年近く前じゃないと最低賃金割っているので、ここ2、3年前みたいな話であればだいぶんブラックですけれどもね。あの沖縄でも5年前の2020年で最低賃金が792円でしたからね。750円以下は2017年まで遡ります。

氷河期世代の若い時の時給ですな(・_・; 懐かしい 700とかよく見た気がする 今は1200〜1600ぐらいならよく見る

個々の価値観ですから感覚がおかしいとは思いません。 今は最低賃金の引き上げによって900円以下って無いと思います。