回答受付終了まであと1日

宅建試験勉強中です。 勉強法はあこ課長の動画を見つつ、 宅建模試ドットコムの過去問を毎日30問は解いて、 出る順宅建士 ウォーク問 過去問題集の 法令上の制限を1周、権利関係を2周目の途中です。 過去12年問題集は平均点42点、宅建模試ドットコムでも正解率95%近くまでいきましたが全国公開模試にて34点を取ってしまいました。 出る順宅建士 当たる!直前予想模試では1回目のみ43点で、2.3回目が33点(言い回しが難しくて時間を取られ、権利関係をよく解けませんでした)でした。 絶望的です、、、 残り2週間は、出る順宅建士 当たる!直前予想模試を2周目やるか、過去12年問題集をひたすらやるかどちらが良いでしょうか? よろしくお願いします。

資格146閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

回答(2件)

何事も練習あるのみじゃ 合格証を手にするまで過去問を解きましょう

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

>残り2週間は、出る順宅建士 当たる!直前予想模試を2周目やるか、過去12年問題集をひたすらやるかどちらが良いでしょうか? そんなん過去問一択です。 予想模試でやるべき事は、過去問に頻出している定番論点を落としていないかのチェックをするだけでよいです。その問題だけは予想模試の問題であっても、ちゃんと復習をしておきましょう。 間違っても、重箱の隅をつつくようなイレギュラーな問題を深追いするような無駄な時間はかけないこと。 真面目に勉強してきた人なら当然正解にしなければならない頻出問題や定番問題を取ることが出来れば、本番の試験には合格できます。