回答(6件)

コントローラーのデュアルショックとデュアルセンスの違いですね。 デュアルセンスは原神だとグライダー滑空時に多少ブルブル震えたり、釣りではトリガーが重くなったりします。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

自分の場合PS4からPS5proにかえてただ使ってるだけで実感したのは 動作音、本当に動いてるの?ってくらい静か 夏にクーラーのない部屋でクソ重いゲームをしまくっても何倍も離れてるサーキュレーターのほうがうるさかった。

グラフィックと処理速度以外で →音。まず気づくのがこれ。音響効果がパワーアップしている。 ヘッドホン等の性能にも左右されるが、PS4と同じモノを使ったとしても 立体音響が凄いと感じる所。無論いいモノを使えばさらに良い。 ちみなにボタンの×〇逆は3日もあれば慣れる。 人によってはその日で慣れる。こないだまでPS4一筋だった友人が 買い換えたら最初戸惑ったが次の日には慣れていた(らしい) あとコントローラーが持ちやすい。なんかしっくりくる。 手になじみカッコイイ!w

大体出ていますが、 何故かスルーされている要素 「PS LIVE」 現在では、youtube、twichぐらいしか同期されていませんが、 PS5はこの機能が何故か削除されました 「対応ソフトのPS配信が簡単に出来る・鑑賞できる機能」です 私はこの「PS LIVE鑑賞」と、 「PS5でなければ出来ないわけではないソフト」のため、 現在でもPS4を併用しています 非常に便利で手軽な機能だったのに、 配信がメジャーになってから削除したのは何故なんでしょうね

ps5本体にて、本体のストレージ。ps4はHDD→ps5 はSSDに変わった また、ps5 は内臓にて増設可能。本体のストレージ。1TB以外にm.2SSDを付けれる。また、本体のストレージは取り外し不可。 ps5 では、アバターが買えない。ps4のテーマは使えない。 電源をきる時のやり方がps4 より面倒 ホーム画面にて、ps4 で慣れてると最初はやりにくいかも ライブラリーの項目の表示が違う 一部、ps4の体験版など使えない表示がある ライブラリーにて、検索などps4 より分かりやすいかも ホーム画面にて、DLCの再ダウンロードなど、ps4より分かりやすいかも、ps5 ではコントローラーのオプションボタンでら追加コンテンツやライセンスの修復など選択出来ますので