ベストアンサー

画像

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

写真付きでありがとうございます! 購入を迷っていたので参考にさせていただきます!

お礼日時:10/4 8:20

その他の回答(2件)

Xiaomi 15T Proのahamoでの利用についてですね。対応機種一覧に記載がないとご不安になりますよね。 結論から申し上げますと、Xiaomi 15T Proはahamoで利用できる可能性が非常に高いです。 ご指摘の通り、2025年10月3日現在、ahamoの公式サイトの対応端末一覧にはXiaomi 15T Proの記載がありません。しかし、以下の理由からahamoのSIMカードで通信・通話ができると考えられます。 利用できる可能性が高い理由 ドコモの主要な周波数帯(バンド)に対応している ahamoはドコモの通信網を利用しています。Xiaomi 15T Proの日本向けモデルは、ドコモの主要な4Gおよび5Gの周波数帯に対応しています。特に、繋がりやすさに大きく影響するプラチナバンドの4G LTE「Band 19」に対応しているため、都市部から郊外まで広いエリアで安定した通信が期待できます。 前モデルが対応機種となっている 前モデルにあたる「Xiaomi 14T Pro」は、ahamoの対応機種一覧に記載されています。後継機である15T Proも同様に対応する可能性は高いと考えられます。 国内正規販売のSIMフリーモデルである Xiaomi 15T Proは日本国内で正規に販売されているSIMフリースマートフォンです。こうした端末は、特定のキャリアに縛られることなく、国内の主要なキャリア(ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイル)の回線で利用できるように設計されているのが一般的です。 ご利用にあたっての注意点 動作保証外・自己責任での利用となる ahamoの対応機種一覧に記載されるまでは、公式な動作保証がない状態です。万が一、通信ができない、一部機能が使えないといった問題が発生した場合でも、自己責任での対応となります。 5Gの一部周波数帯(n79)に非対応 Xiaomi 15T Proは、ドコモが使用する5G周波数帯のうち「n78」には対応していますが、「n79」には対応していません。日本の5Gエリアの多くは「n78」でカバーされているため、ほとんどの場所で5G通信は問題なく利用できると考えられます。しかし、ごく一部の「n79」のみのエリアでは5Gに繋がらない可能性があります。 APN設定が必要な場合がある 通常はahamoのSIMカードを挿入すれば自動で通信設定(APN設定)が完了しますが、うまくいかない場合は手動で設定する必要があるかもしれません。その際はahamoの公式サイトでAPN情報を確認してください。 まとめ ahamoの公式サイトにまだ記載はありませんが、Xiaomi 15T Proのスペックや過去の事例から、ahamoで問題なく利用できる可能性は非常に高いと言えます。 発売されたばかりの新しい機種は、キャリア側の検証が完了し公式サイトに掲載されるまで時間がかかることがあります。今後、ahamoの対応機種一覧に追加される可能性も十分に考えられます。

『ドコモで使える』なら普通は大丈夫ですが、それでも使えない可能性は少しくらいありますよ。 こればっかりは『やってみないと分からない』部分です。 同じドコモでも、地域によって『電波の種類』が違うこともあるからねぇ…