右翼と左翼ってお互いの良いところを生かすことはできないんですか?? 最近政治的な内容がよくSNSで流れてきてお互いに争ってるコメントがたくさん出てくるのですが、どっちもどっちだなとしか思えないです。私はKPOPが好きなのですが右翼の人がよくKPOPを馬鹿にしたりいろんな情報を言いますが、実際嘘の情報発言が多いですし、左翼の発言も対しても嘘があるらしいしでもうどっち信用したらいいかわかりません。 私は若干左寄りなのですが外国人を無くしたらコンビニで働いている外国人の代わりはどうするんでしょうか。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

みなさんありがとうございました

お礼日時:10/9 0:51

その他の回答(7件)

日本は左翼を甘やかしてきましたよ。 でも、左翼の欲望や野望は尽きる事がないんです。 ドラッグ常習者のそれのような感じです。 例えるなら、お弁当の中身を半分くださいって言われて、人情で半分あげたら、もっとよこせ、可哀想なんだからもっと良いおかずをよこせ、7割くれないあなたは非道だ!と徐々に暴力的になっていったのが、今の左翼です。

右翼と左翼ってお互いの良いところを生かすことはできないんですか?? ↑ 基本的には無理ですね。 左翼といえば、社会主義的共産主義的な 思想になります。 社会主義を超えて、共産主義に至れば 国家は否定されます。 だから、左翼の人にとって、日本人ファースト なんてのは、差別になるわけです。 これに対し、右翼にとっては、日本人ファーストは 当然。 最近政治的な内容がよくSNSで流れてきてお互いに争ってるコメントがたくさん出てくるのですが、どっちもどっちだなとしか思えないです。私はKPOPが好きなのですが右翼の人がよくKPOPを馬鹿にしたりいろんな情報を言いますが、実際嘘の情報発言が多いですし、左翼の発言も対しても嘘があるらしいしでもうどっち信用したらいいかわかりません。 ↑ 南京事件とか、慰安婦とか、左翼の ウソの方が大がかりです。 私は若干左寄りなのですが外国人を無くしたらコンビニで働いている外国人の代わりはどうするんでしょうか。 ↑ 自動機械などで代置します。 人手不足を、移民で解決した国は、その後 衰退、滅亡している場合が多いです。 アケメネス朝ペルシア ローマ帝国、ムガール帝国などがその例です。 移民に頼る結果、労働生産性を上げる努力を怠り 国力が衰退するのです。 移民などという安易な方法で解決すべきではなく、 イノベーションを促すのが正道です。 逆に言えば、人手不足は、イノベーションを起こすチャンスでも あるわけです。 「21世紀の資本」著者、ピケテイ氏は、過去 300年間の世界GDPの伸びを調べました。 結果、年平均1,6%の伸びで 内訳は、人口増が0,8で、イノベーションが0,8でした。 イノベーションを起こせない企業は 市場から退場するしかありません。 そうやって、優良な企業だけが生き残り 筋肉質な国家になる訳です。 幸いにも、現在はAIやロボットが発達 しています。 イノベーションを起こしやすい環境に あるわけです。 移民の出生率は異常に高いのが通常です。 仏では仏人が1,65なのに、移民は2,5(1990-1995) 移民の子供がまた2,5だから移民の人口は加速度的、ネズミ算式に増加。 あっという間に30~40%が移民。 2011年のイギリスの国勢調査によれば、ロンドンの住人のうち 「白人のイギリス人」が占める割合は44.9%である。 また、ロンドンの33地区のうち23地区で白人は少数派である。 イギリス国民のキリスト教徒の割合は、過去10年間で72%から59%と 大幅に減少し、2050年までには国民の3分の1まで減る見込みだ。 2016年にイギリスに生まれた男児のうち、最も多かった名前は 「モハメッド」 であった。 ベルギーで、出生が最も多いのはモハメッド。 スウェーデンでも今後30年以内に主要都市すべてでスウェーデン 民族は少数派になると予測されている。 ウィーン人口問題研究所は、今世紀半ばまでに 15歳未満のオーストリア人の 過半数がイスラム教徒になると予測している。

こんな名言があります。 ↓ 「20歳でリベラルじゃない者は情熱が足りないが、40歳で保守じゃない者は思慮が足りない。」 それと、今は"行き過ぎた左側思想"に対するアンチテーゼの動きが台頭してきている時代だと思います。

お互いに優先しようとしてるものが違ってるので、難しいです。 リソース(人・モノ・カネと時間)が無限にあれば、ある程度は両立出来るんですけどね。 世の中のリソースは有限なので、何かを削って、何かに集中しないといけませんから。Aを優先しろって人と、Bを優先しろって人がいた場合、これはどうやっても折り合いが付けられません。折衷案としてAとBを半々ずつやります、ってやると二人ともブチギレますし、どうしようもないです。 > もうどっち信用したらいいかわかりません。 正しい情報を得るためには、「どっちを信用する」という姿勢ではなく、「どっちも疑う」という姿勢で情報に接する必要があります。 「自分で裏付けを取った情報以外は全て嘘だと思え」ということが大昔のインターネットでよく言われてましたが、本当にその通りです。(これ、至言なのでもっとSNSで拡散されても良いと思うんですけどね)

まあそれが自民党ですよ アメリカなんかだと共和党と民主党で右寄り左寄りの政策をしますが、日本の場合自民党がすごい右寄りなこともするしすごい左寄りなこともしたりしてます