モンハンはなぜ、現実のように刃物で切ってもモンスターが痛がらなかったり、しぶとく生きているのですか?
生死の緊張感。モンスターに引っ掻かれたら、痛みのあまり、のたうち回る、一撃や二撃が生死を分ける。それが、狩りです。モンスターが中々、死なない。それが、モンハンにハマらなかった理由です。
モンスターハンター・633閲覧
生死の緊張感。モンスターに引っ掻かれたら、痛みのあまり、のたうち回る、一撃や二撃が生死を分ける。それが、狩りです。モンスターが中々、死なない。それが、モンハンにハマらなかった理由です。
モンスターハンター・633閲覧
返信できなくて申し訳ないです。ちょっと理由がありまして。女性は気に食わない事があると、ぬめぬめ、ねちねちで怖いです。馬鹿には馬鹿と言う癖に…。 勿論、雑魚を倒すのに時間が掛かるゲームはやっていません。武器の製造や強化は初代をプレイする前からやり飽きていたのです。その面倒臭いのに加え、広大なフィールドから一々材料を集めるのも、現実の自然散歩を楽しむのに換算したら飽きてしまいます。
お礼日時:10/8 15:49
現実でも象などに乗る国などでは象に指示を出すときに斧で象を切りつけることで指示を出すことがあります 何故生きているのか、それは象の皮膚が頑強で筋肉も硬く骨や内臓まで大きく損傷するまでには何度も刃物を突き立てなければならないからです モンハンのモンスターも同じです モンスターたちの鱗、毛皮、筋繊維は非常に頑強で一太刀二太刀程度の斬撃では大したダメージにはならず、何度も何度も斬りつける必要があるのです
現実の動物とモンハンのモンスターは違う世界の違う生物だからです 違う世界の違う生物なのですから現実の常識は通用しません 現実世界にリオレウスがいますか? 質問者も含めて現実の人間が大剣や ハンマーのような鉄の塊を長時間振り回しながらリオレウスと戦えますか? 何故、現実の狩りとゲームの世界の狩りを一緒だと思っているのか分かり ません 現実は現実、想像上の世界は想像上の世界と区別をつけましょう
まぁ身もふたもないこと言うとやっぱゲームだから、ですかね。 あまりにも巨体であるため痛覚が鈍いとか、ものすごい生命力を持っているから、とかこじつけは出来そうですが。 >生死の緊張感。モンスターに引っ掻かれたら、痛みのあまり、のたうち回る、一撃や二撃が生死を分ける。それが、狩りです。モンスターが中々、死なない。それが、モンハンにハマらなかった理由です。 全てではないですがこの点は一部同意します。 ただ、それらがきちんと踏襲されてて面白いゲームってあります?
モンスターハンター
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください