【自民党総裁選】①高市、②小泉、どっちを首相にしたいでしょうか? できれば、理由も。 . ※高市早苗氏、小泉進次郎氏の外、茂木氏、林氏、小林氏も可。 ※例:「高市氏。大地震や対中国で毅然とした対応」 「進次郎氏。若さ、コミュニケーション能力」「茂木氏。交渉能力」等。

補足

今日、新総裁に高市早苗氏が選出されましたが、27日には米大統領来日、 11月はAPEC等が目白押し。公明党の説得や他の連立相手探しなど多忙の筈。 来年に中間選挙を控えるトランプ氏も、一層無茶振りしてくると思います。 他の候補もきちんと遇し、党内人材を総動員する覚悟でないと自民は持たず。 米国に強い茂木氏、中国とタフな交渉が出来る垂秀夫氏、防衛通の 河野克俊・元統合幕僚長等、安倍人脈も活用しつつ、与野党・民間を 問わず、オールジャパンで国難に対処してほしいと願っています。 明日、質問期限ですが、若輩にて至らぬ点が多々あったかもしれず、 少し早いですが、お礼とお詫びを兼ね、どの候補支持であっても、 良い回答にはリアクションボタンを押させていただきました。

政治、社会問題 | 国際情勢2,256閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

8人が共感しています

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

共同質問者がやっと帰京、BA確定が遅れたことをお詫びします。 麻生氏は、相手を油断させて覆した司馬懿や尼子経久、 男気と風流の両方を兼ね備えた佐々木道誉を連想します。 一方で、高市新総裁は政敵ほど取り込んで、しくじった時に 責任転嫁して逃げられるよう保険を掛けたほうが無難。 身内で固めると、泥を全て被る展開に。 BAはまだ出していない方へ。良い回答にはリアクションボタンを 押させてください。

お礼日時:10/9 0:45

その他の回答(26件)

①高市 カンペ見なければなにもできないようじゃ、どうしようもない。 カンペして試験に合格しても、仕事はできないでしょう。 他国の元首と外交交渉する場で、カンペしてたらみっともないでしょう。ステマでカバーできないでしょう。

>他国の元首と外交交渉する場 そう思います。付け加えれば、阪神淡路大震災から東日本大震災まで 16年。2011+16=2027。2年後に大地震か台湾有事が来た時、 100も200も連続して指示を出さなければならない局面がやってきます。 全ていちいち実力者や専門家を集めていたら、組織は麻痺しかねず。 修羅場においてはトップの瞬時の判断力が多くの人命に直結します。 平時なら進次郎氏のようなボトムアップ型が向きますが、 今後3年は有事かもしれず。母校先輩が高市早苗氏の選対本部長に なったこともあり、私も姉も高市氏に入れました。 3年が過ぎた後に進次郎氏はなった方が、彼自身、実力総理で 人生を終えられると思います。

現時点で首相にしたいのは、小泉進次郎氏。 理由は、主に二点あるよ。経済への対応が現実的かつ喫緊の課題に直結しているからかな。 小泉氏は、現在の物価高と生活不安に対し、賃上げと投資拡大を主軸とした「インフレ対応型」の経済運営への転換を明確に掲げてるね。ガソリンの暫定税率廃止など、国民の暮らしに直結する具体的な政策を打ち出している点が評価できる。デフレからの完全脱却と、国民生活の安定を最優先する姿勢に期待。 政治資金問題などで失墜した国民の信頼回復のために、「解党的出直し」を掲げ、政治の透明化を強く訴えている点は重要かな。また、政策ごとに野党とも連携する柔軟な姿勢は、政治の停滞を避ける上で合理的であり、国民本位の政策実現に近づくと考える。 一方、高市氏は、強い保守的信念と安全保障への強い姿勢は評価できるけど、現在の経済と信頼回復という喫緊の課題に対しては、やや国家主義的な視点が強く、国民生活に直接響く具体策の点で、小泉氏に一歩譲るという判断かな。 結論として、今の日本に必要なのは、経済のダイナミズムと、国民への信頼回復に向けた政治の刷新であり、その点で小泉氏がより期待できると考えたよ。

高市だと積極財政と言われてます。つまり、日本国民が納めた税金が、キチンと還元されます。 小泉だと純一郎譲りで人気だけで竹中平蔵とコンビでロストジェネレーション世代を作った程、悪どい行政を行った。その世代が、日本を悪くしてないのにね。覚えてますか。山一證券が、倒産した時に社員は悪くありません。全て私の責任です。まさに純一郎に記者会見で発言して欲しいです。 間違い無く失われた30年を作り出した純一郎、その息子が、自民党を壊すし日本も壊れて中国に売られるかもな。 昔から日本の経済は、一流、政治は三流と言われていた。 後、石原慎太郎都知事になる前に国会議員であり、作家でした。国会議員を辞める際にわざわざ引退辞任を国会で読みました。ネットで調べれば当時喋った内容は、分かるのですが、与党野党共に激動で変わる日本に法案作る必要が沢山あるが、それを主体とせず、日本政治を動かす側と動かさせる側、つまり政治ゴッコをしている茶番劇だとして国会議員を辞めました。議員自身の保身へまわる政治が、日本政治に多いのは、無駄に高い給与の責任だと思う。アメリカ合衆国は、仕事掛け持ちで年収400万500万で仕事している。日本は、年収3500万円。酷い税金が、国民の6割とか異常の国。これは、給与から天引きされる所得税、社会保険に消費税と言うお金を支払われるお金を加えると余裕で欧州並の税金だよ。相変わらず電子決算しない国会議員。しかし、国民にマイナナンバー管理。日本の政治が、三流たる所以。小泉の息子が、将来首相になるならコロンビア大学卒業をつけただけで中身ない。神奈川県民もいい加減気がつけよ。日本崩壊は、三流政治で訪れ、取り返しのつかない所まで来ている。そのうち中国みたいに選挙権すらない日本に戻したいの。政治への無関心が、自ら己の首を締めるのである。

>山一 「悪いのは自分であり、社員は悪くないので彼らの今後をよろしく お願いします」と訴えた野澤正平社長は立派でした。 明らかに前任者たちの尻ぬぐいだったのに、彼は私心がなかった。 石破氏は母校大先輩なれど、指揮官の手本は野澤さんと思っています。 >小泉 進次郎氏は良い人なれど、背後は財務省や太陽光利権、族議員が ズラリ。増税しそうになった細川の殿様、民主党のボンボン、 岩盤支持層が離れ、衰退した村山社会党とも似ています。 TikTok開始は、ステマより深刻。中国の罠に嵌り、退任後68歳で 早死にした橋本龍太郎氏の二の舞に。中国好きの私が言うのも なんですが、進次郎氏は中国の怖さに無警戒過ぎます。 私個人は進次郎氏の新自由主義でも潤うものの、 弱肉強食の犠牲になる女性や高齢層が熱狂するのは、自殺行為。 「無関心な善人は、悪人に支配される」とのプラトンの警鐘を 思い出します。

とにかく小泉以外。それでだいぶ違う。 所詮操り人形の小泉しんじろーが総裁になるくらいなら、小泉こーたろーがなっても変わらん。 なんならムロツヨシでもいい。 なんなら林家ペーでもいい。笑(今お金必要だろうし) 誰だって良い。重鎮たちの言うこと聞く人形でしかないんだから

この返信は削除されました