2021年式のメルセデス・ベンツ GLC220dに乗っています。 新車から3年半ほど経ち、次の車検を通すか迷っており、皆様のコメントを頂けると嬉しいです。 メルセデスの保証が最長5年なので、次の車検以降に故障が起これば高くつくのかな?と想像しております。 他方、成熟した車種のイメージもあるので、あまり故障はないのかな?とも思ったりしています。 この車種に関する故障やトラブル経験や知見 あるいは 情報などお持ちの方は教えてもらえると嬉しいです。 本件に関連して別でタイヤ交換についても質問を投稿させてもらっていますが、内容が少し異なるので別スレッドとさせて頂きました。 よろしくお願いします。

車検、メンテナンス | 車検、メンテナンス268閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

コメントありがとうございます。 7年目の車検ということはX253ですよね。 オンもオフも使いやすい車種だなぁと感じています。 因みにブレーキパッドは何万kmぐらいで交換されましたか? 保証期間中に交換できると良いなぁと思ってましたが、もっと持ちそうなもんでしょうか? 私は年間1万kmぐらいの走行で、現在4万kmぐらいです。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

どなたも有益な情報やコメントだったので迷いました。 情報ありがとうございました。 今後の参考になり助かりました。

お礼日時:10/11 10:15

その他の回答(6件)

私は2024年にGLC220dを購入しましたが、もう次のフルモデルチェンジの話が出ていますので、GLCを乗り続けるのでしたらもう一回車検を通して、次のモデルをターゲットするほうが良いと思います、よって車検を通すのは有りだと思います。2027年には出るのではないでしょうか、GLB GLC共テスト車の写真も出ていますので、丁度いいのではないのでしょうか。

GLCは253ですか? 5年目の車検を機会に買い替えもいいですし、7年迄伸ばすのも、懐と新車への憧れのバランスだけだと思います。 そんなに故障の心配はありませんし、なったらなったで修理すれば良いでしょう。バカみたいな金額にはなりません。 GLCもEQCとの統合の新型が発表されて、(こちらはホイールベースが違うので254とは別物)マイナーチェンジが近いので、もう少し乗って新型待つのも良いのではないでしょうか?

コメントありがとうございます。 はい、X253後期です。 結構熟成されたモデルだと思っているので、あまり大きな故障はないのかなぁと何となく思ってます。 釣りに行くことが多く、仮眠もしたいので別車種にするかも迷っています。 かなり路線が変わりますがVクラスも嫌いではなく、何なら当初Vクラスも候補に挙がっていたくらいです。 ただ、後席が本当の意味でのフルフラットにならないようですし、価格も上がっちゃいましたしね。

私のメルセデスは14年になりますけど、大きな故障は無いと思います 冷却水パイプからの水漏れと、最近ABSセンサー交換したくらいです 車の当たり外れはあるかもしれませんが、車は必ず故障する、部品交換すると考えて置かなければ安心して乗れませんよ ベンツだから故障しない事はありません ベンツが好きな人は保証が切れる5年目に新車に買い替えるようですが、ここ最近の保証対象のトラブルで販売台数が減っているようです 整備修理で気になるなら国産車にするしかありません 私は国産車に戻る気はありませんが

コメントありがとうございます。 14年で大きな故障なしとのこと、安心材料です。 もちろん車種や個体差などは多少あるとは理解してますが、最近の輸入車は特に心配しなくても良さそうだなと思えました。

ここまで3年半でそんなに故障が多い個体なのですか?であれば、修理が有料になる前に手放した方がいいです。しかし、ここまで何もなく、ましてやディーラーの整備を真面目に受けてきた車なら、今後もしっかりメンテナンスしていけば故障なんて滅多に起こるものではありません。

コメントありがとうございます。 いえ、これまで大きなトラブルはありませんでした。 強いて言うならパフュームアトマイザーが気まぐれで、オンにし続けても香りが全く出ない事があるのと、ナビの検索履歴がおかしな事になっているぐらいです。 コメントを拝見する限り、これからも特に心配なさそうだと思えました。

"高くつく"は感覚的な話で、 高いの基準は人それぞれですね。 割安だからと中古車を買うユーザーにとっては多分負担が大きい車です。 しかしちゃんと新車を無理な背伸びをせずに買うユーザーにとっては価格相応の維持費がかかるだけなので、頭を抱えるようなことはありません。 メルセデスは豪華に着飾った所有欲を刺激するような車ではありません。 快適に安全に可能な限り疲れずに目的地まで移動する"優秀な道具"です。 車に限らず、良い道具というものはその性能や機能を維持するためにならそれなりの手間やコストがかかるものです。 包丁にしたって工具にしたってそうです。 そして、そういった良い道具を求める層にとっては それなりの手間と費用がかかるのは当たり前の前提ですね。 それを使いっぱなし、ろくな手入れもせず性能機能を維持したいと考えるのは身の丈にあってないものを持ってしまっている方です。 車に関していえば、趣味や所有欲などの世界線でメルセデスを見る人、中古で買う人にとっては維持費用が割高に見えるようです。 お金はないし手間もかけたくないけど性能機能は維持したい。こう考える人は持つべき身分に見合ってないのだろうと思います。 心配しなくてもディーラーの勧める予防整備をきちんとやって故障と消耗を切り分けて考えられる人にとっては、非常識な維持費はかかりません。 まぁ、それくらいかかるだろう、必要コストだろう、と思えるレベルです。

コメントありがとうございます。 私もメルセデスは安全快適に重きを置いているので、Muminさんと同じ感覚です。 ディーラーの点検は欠かさずやっていますし、無茶な使い方もしていないので、さほど心配する事はないと思えました。