回答受付終了まであと1日

鬼滅の刃でオリキャラを作ろうと思っているのですが技名が思いつきません そこで思いついた方にセンスのある技名を考えて頂ければなと… できたらどう使うのかも付け足していただければめちゃめちゃ助かります…!(名前だけでも全然大丈夫なのでたくさんお願いしたいです…!) ビー玉を使う鬼です ビー玉の中に服などを溶かす液体が入ってたりビー玉を繋げて紐にして縛り上げたりできるとかかっこいいなぁと思っているのでそれ関係とか、それ以外もほしいです…!! 「翡翠」「瑠璃」という文字をどこかしらに入れたいなぁなんて考えています どうか文才のある方…!お願いいたします!!!

アニメ300閲覧

回答(5件)

万頃瑠璃(ばんけいるり) 四字熟語です。青く、どこまでも広がっている様子。 閉じ込められたビー玉の中が、どこまでも広い青い空間で、捕らえたものを疲弊させる技 翠雨(すいう) 閉じ込めた者を酸の雨が襲う的な 四字熟語や熟語で瑠璃や翡翠の感じから検索して拾ってはどうでしょう

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

それだといっそ現代令和を生きてるオリキャラなら良いんじゃ無い、鬼はまだ残ってる設定で 武器は現代なら銃、バイソンやルガーなど で。弾丸は菊地秀行のゾンビーハンターでも使われた、プラスティックBp弾、これで子孫たちが戦うってやるのはどうだい?

ビー玉なので球体をイメージすると、 眼球とか、星の名前(明星、宵、金星、火星)とか、どうでしょう? 眼溶妖球(目が溶ける球体) チャットGPTでも良い答えをくれますよ。

文才については自信ありませんが いろいろ考えてみました。 ビー玉を、水晶や鉱石や飴玉に例えて 技名に利用するのはどうでしょうか? ・全てにおいて 『透明な球状のもの』という共通要素がある。 ・ガラス玉、水晶玉、飴玉という言葉も 存在します。ビー玉も、ガラス玉の1種です。 ・水晶の中には、○○入り水晶と 呼ばれる鉱石もありますので、 そこから技名を考えるのも有りかと。 ビー玉という着眼点がいいと思います、 お陰で色に準じて 血鬼術の技の属性もいろいろ出しやすそうです。 ・飴玉も候補に入れたのは、 どちらも『カラフルなもので大きさも様々』 『飴細工、ガラス細工はどちらも職人芸が光る 日本の芸術作品の1つである』 という共通項が存在するため。 さて、本題。 技名や効果はこんな感じで考えてみました! ①唐草翠緑[カラクサ スイリョク] →草入り水晶モチーフ。 緑のビー玉を使用する。 相手にビー玉を投げつけてぶつけると、 ツタが現れてぶつけた相手を 捕まえる事ができるかも? 出現した蔦には 相手の血を吸い取る効果もあり、 それが血鬼術使用者の体力回復にも繋がる。 鬼化が進行すれば、投げられるビー玉の大きさが 大きくなり、ツタで吸い取れる血の量が増える。 ※ビー玉については、獪岳のように 本人の血肉で作った武器と仮定したので サイズアップ可能にしてあります。 ※ポケモンの技『やどりぎのたね』を イメージして、技の効果を構成しました。 ②波枕[ナミマクラ] →水入り水晶モチーフ。 青色もしくは水色のビー玉を使用する。 ※細かい色は任せます。 相手の足元に大量のビー玉を転がして ビー玉がぶつかった相手を吹き飛ばす。 ビー玉の大きさや転がす量によって 対象範囲を広げる事ができる他、 転がしの速度に比例して 吹き飛ばしの威力は上がる。 ビー玉の大きさや転がす量は 鬼化進行度によって変化する。 転がす速度は本人の投擲速度に依存します。 ※大量のビー玉が足元に押し寄せる様子を 波打ち際で足元に打ち付ける波に例えました。 ③乳白水晶・雪解け[ニュウハクスイショウ・ユキドケ] →乳白水晶(ミルキークォーツ)をモチーフ。 白いビー玉を使用する。 服などを溶かす液体が入ったビー玉を 相手の上空から降らせる。 ビー玉が当たった対象物を溶かす。 溶かせるものはあくまで物体のみで、 人体そのものを溶かすことはできない。 鬼化が進行すると、溶かす速度が早くなる。 ※服などを溶かす効果+白色を組み合わせて 雪解けとネーミングしてみました。 ※白いビー玉を上空から降らせるのは 降雪イメージ。 ※最終的には、なんでも溶かす溶解液ではなく 雪だけ溶けて地面だけ残る雪解けの様子を イメージして技を構成したので、 人には効かないという弱点を追加しました。 お好みで、これは削ってください。 ④テッポウ飴・○○玉[テッポウアメ・○○ダマ] →ビー玉を相手の頭上から落として ダメージを与える。 その威力は矢の雨を受けるのと同じくらい痛い。 落とすビー玉の色によって 炎の矢(赤)・水の矢(青)・雷の矢(黄) 氷の矢(水)などといった具合で 血鬼術の属性が変わる。 ただし血鬼術1回につき、ビー玉の色は1色のみで 血鬼術にクールタイムが存在する。 鬼化が進行すると、落とせる量や範囲の強化や 扱える色の種類が増えるなどの 効果があってもいいかも。 ※テッポウは本来漢字です。 知恵袋の不適切ワードに引っ掛かるため、 わざとカタカナ表記にしてあります。 すみません…。 ※○○にはビー玉の色に応じた名前を 入れてみて下さい。 赤なら真紅、青系なら群青や瑠璃、 黄色なら黄金、緑なら翡翠、白なら真珠など。 色表現は2文字の方が自然かもしれません。 ※テッポウ雨(弾丸のように強く降る大粒の雨)と 飴玉を組み合わせてネーミングしました。 ※技が強くなりすぎると パワーバランスが崩れてしまい、 作品の質を下げる恐れがあると感じたので 弱点として、複数色同時使用の禁止と クールタイムの存在を追加してみました。 お好みで、弱点の追加や削除を 検討してみてください。

この返信は削除されました

敢えて服を溶かすのでしたら ゲス瑠璃メガネ ビー玉を繋げて紐状にするなら 翡翠菊ビーズ ビー玉使う血鬼術でしたら、万葉弾碁瑠璃雫アンド翡翠晶 要するにおはじきをもとにした血鬼術 複数のビー玉を操る お互いに弾かれた跳弾状態で飛んでくるので軌道が掴みにくく回避や防御が難しい 小さなビー玉であるが、当たると弾かれるという概念が付与され吹き飛ばされるのは共通した性能 硬度はガラスなので刀で砕けるが砕けたガラスは細かい粒子となり、吸ってしまうと肺をずたずたに傷つけおぼれさせるのが翡翠晶 砕けたビー玉から溶解液が溢れ出すのが瑠璃雫