ドアの開け閉めの仕方について教えてください。 夫に私のドアの開け閉めの仕方がうるさいとよく怒られます。 夫によれば、開けるときはドアノブや取っ手を静かに回しきるか、下げ切るかして から、そっとドアを押して開け、閉めるときはその逆をするそうです。 私のやり方は、回すと同時にバタッと開け、ノブを回さずにバタンとドアを押して閉めているそうで、とてもうるさいそうです。 冷蔵庫や電子レンジ、洗濯機の扉も同じで、私のやり方はうるさい、さらに、私の足音もばたばたしてうるさいので、ノイローゼになりそうだといわれました。 私の両親も親戚も皆私と同じやり方をするので、びっくりしました。 確かに、人の家にお呼ばれした時や、仕事の時、夜などは私も夫の言うように静かに閉めますが、日中自宅でばたばたと家事をしているときなどは、全く気にしていませんでした。 私は少しおおざっぱでがさつなところがありますので、確かに少しうるさかったかもと反省しています。 でも、普通皆さんいつも自宅でも、そんなに気を使って音をたてないように生活しているのでしょうか?なんだか夫が神経質なのではと思ってしまいます。 現在1歳になったばかりの娘がおり、毎日夜泣きがひどく、朝も5時おきで育児をしています。夫は、夜中は起きず、毎日八時まで寝て休日は三時間昼寝をするのに、休めた?と聞くと、「君の足音やドアの開閉音がうるさいので寝れなかった。ノイローゼになりそう。」などと言われて死にたくなります。 愚痴になってしまいましたが、夫の意見が常識だというなら、頑張って直すつもりです。 どの程度気にすればいいのか、教えていただけたら幸いです。

補足

すみません。「音がうるさくて寝れなかった」という書き方が悪かったのですが、開閉音を出していいかと言うのは日中の話です。夜夫や娘が寝ているときは気をつけています。上の会話は、夫がずっと昼寝をしていて、その最中娘の相手をしたり、家事をしていたのですが、その時の音が気になったそうです。 日中は忙しいし、そんなに気をつけなきゃいけないものなのかなぁと疑問に思ったもので。

マナー13,385閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

ベストアンサー

ID非表示

2014/10/4 22:15

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆さん、ありがとうございました!やはり、どんなときも音がしないようにするのがマナーなのですね。皆さんの指摘してくださったこと、すべてもっともと思います。 うちの子はそういう音では起きませんが、娘にきちんとしたマナーを身につけさせるためにも頑張って直そうと思います。 ベストアンサーは同じように子育て中の方に。

お礼日時:2014/10/5 15:33

その他の回答(5件)

質問者様自身が 自分は大雑把な性格だ、 と、どこかで自分自身を許してしまっている(諦めている)所が 一番の問題です。 これではたとえドアの開け閉めを直しても 足音を直しても どんどんと次の問題が生まれてくるでしょう。 旦那様がいる時だけ”は”注意しようではなく 普段から心がける事が大事だと思いますよ。 あと、旦那様もちょっと神経質に なり過ぎているかもしれませんが 一度気になりだしたらずっと気になるものなので 仕方ないでしょう。 でもそれも一度“成果”を見せれば変わるはずです。 がんばってください。

ドアの開け閉めの音は気になりますね。私はいつも気を遣いながら閉めます。一人の時もバタンと閉めないです。家族の閉める音はうるさいです。 古くなってきて家では私の部屋のドアにまで響くことがあります。 バタバタ用事をしたところでする量はさほど変わりませんし、性格的なものかなと思います。

夫婦であれ、親子であれ、同居のご家族間の問題は、当事者間で話し合うことだと感じます。 知恵袋でどんな回答が何件あっても、なんの意味もありませんし、知恵袋の回答者が判断する問題とも思いませんので。

私もご主人派です。 ドアノブを回し切ったまま(下げたまま)閉めると全く音は出ません。 なのでバタンと閉める人はなんてデリカシーがない人だと嫌いになります。 気を使って閉めるとおっしゃいますがそうするのが当たり前というか常識だと思っています。 癖になってるからいちいち気を使ってやっているのではなく普通の事。 引き戸だったらバタンと音をたてて閉めますか? 音をしないようにそっと閉めるのがマナーではないでしょうか? トイレなら尚更、みんなに今トイレに行ったとお知らせする必要ないですよね。 小さいお子さんがいるのなら特にそうして下さい。 音で起きたりびっくりする事もないし、お子さんも自然と静かに閉めるようになりますよ。

実際にきいていないし、あなたのお家で生活していないのでわかりませんが。私も主人にいつも言われますなので主人が寝ているときにはいつも気を遣ってしめるようにしています。 お子さんが夜泣きで大変だと思いますがそれはやはりママの仕事となると思います。頑張ってください。