ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました
プレーヤーによって回転系の構造が違い、リムドライブ、ベルトドライブ、ダイレクトドライブがありますので、どのタイプか機種の型名は何か分かれば踏み込んだ回答が集まると思います。 <補足に対して> そのプレーヤーが新しいか何年も使っているのかで違いますが、一般的にベルトドライブの普及タイプは回転の設定を若干早めにしているようです。これはユーザーが新たに買ったプレーヤーの回転が遅く音程が低く「感じた」場合には、 必ず苦情が来るらしく、少なくとも一般ユーザー向けには市場に出回っている大多数のプレーヤーよりも 回転を遅く設定してはならないそうです。逆に回転が速い分には気ずかれ難いらしいです。また、プレーヤのベルトの伸びや機構の経年変化に依る摩擦の増大等の回転スピードの低下も織り込んで置く必要があるようです。 ベルトドライブの高級タイプでは比較的症状が少ないと思われるのが、ベルト自体の経年変化による伸びや縮小等の劣化です。伸びると回転が遅くなり縮小すると早くなります、これは気温の変化でも起こるようで、今は冬ですので固くなり縮んでいる可能性も考えられます。 従いまして使用年数により部品があるかどうかわかりませんが、一度ベルトを交換してみるのも一つの方法だと思います。 もし交換できたとしてそれでも極端な違和感がある場合は、モーターかコンデンサーかの内部部品の劣化かもしれません。 以上使用年数と劣化具合を考慮し対応考えられたらいかがでしょうか。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
その他の回答(3件)
ID非表示さん
2012/1/15 21:48
ベルト・ドライブでもピンキリ。一部の国産を除けば現行製品はみんなベルト・ドライブです。プレーヤーが何かわからないと原因も対処法わかりません。